令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
※児童扶養手当についてはこちらをご覧ください。
概要
食品等の物価高騰の影響を特に受けて損害を受けた低所得のひとり親世帯を見舞う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
※児童扶養手当と同様、市及び多気町にお住まいの方は市町から、多気町以外の町にお住まいの方は県から支給します。
支給対象者
本給付金については、対象者によって手続きが必要な場合があります。
1.令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方(令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の方)
2.公的年金等※を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
3.食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方
1.については申請手続きは不要です。
2.3.については申請手続きが必要です。
※遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
支給金額
児童1人あたり 一律5万円
支給時期
支給対象者1.の方については令和5年5月末に支給予定です。それ以外は申請内容を確認し、審査が終了したものから順番に振り込みます。
6月30日以降、各月の15日、30日頃を支給日として振り込みます。
※市及び多気町にお住まいの方は市町にお問い合わせください。
手続き
申請書等を記入していただき、お住まいの町窓口に提出してください。※市及び多気町にお住まいの方は市町にお問い合わせください。
- 支給対象者1.に該当する方については申請手続きは不要です。
- 支給対象者2.に該当する方については申請手続きが必要です。
【公的年金給付等受給者用】収入額申立書(様式第4号)申請者本人用
【公的年金給付等受給者用】収入額申立書(様式第4号)扶養義務者等用
【公的年金給付等受給者用】所得額申立書(様式第4号)
- 支給対象者3.に該当する方については申請手続きが必要です。
【家計急変者用】収入見込額申立書(様式第4号)申請者本人用
【家計急変者用】収入見込額申立書(様式第4号)扶養義務者等用
【家計急変者用】所得見込額申立書(様式第4号)
申請期限
手続きが必要な給付の申請開始日は市町によって異なります。申請期限は、令和6年2月29日まで(各町必着)となります。
※市及び多気町にお住まいの方は市町にお問い合わせください。
各市町 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請窓口
窓口一覧お問い合わせ先
子ども家庭庁コールセンター0120-400-903(受付時間:平日 9:00~18:00)