三重県の日本一
(最終更新日 2020年6月9日)
☆製造品出荷金額日本一 〔 品目の説明 〕
(お断り)
記載データは、三重県庁内各部局に照会し回答のあった項目を記載しましたが、各部局で把握できるデータは限られた範囲のものでしかないため、「三重県の日本一」の全てを記載したものではありません。
製造品出荷金額日本一(従業者4人以上の事業所)
品目 | 三重県値 (単位:百万円) |
全国値 (単位:百万円) |
全国シェア (%) |
---|---|---|---|
陶磁器製台所・調理用品 | 2,288 | 3,310 | 69.1 |
炭素・黒鉛質ブラシ | 21,277 | 28,505 | 74.6 |
錠・かぎ | 32,555 | 70,255 | 46.3 |
自動販売機の部分品・取付具・附属品 | 8,058 | 25,844 | 31.2 |
液晶パネル | 596,358 | 1,138,980 | 52.4 |
三相誘導電動機(70W以上) | 32,171 | 152,971 | 21.0 |
接続器 | 60,411 | 108,137 | 55.9 |
内燃機関電装品の部分品・取付具・附属品 | 325,689 | 1,370,034 | 23.8 |
他に分類されない通信関連機械器具 | 68,588 | 212,657 | 32.3 |
天然・養殖真珠装身具(購入真珠によるもの) | 9,343 | 19,750 | 47.3 |
資料:総務省・経済産業省「平成30年工業統計調査」
(利用上の注意)
1. 上記は平成29年1年間における数値です。
2. 出典資料は、集計対象となる事業所が1又は2であるため、集計結果をそのまま公表すると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがある場合、該当数値を秘匿して公表されています。
そのため、三重県値が秘匿値合計を上回っており、確実に三重県が日本一であると言える品目のみを記載しています。
また、三重県値が秘匿されている場合も、除外しています。
品 目 名 | 説 明 |
---|---|
陶磁器製台所・調理用品 | 陶磁器製のなべ、かま、すり鉢、おろし器、つぼ、かめ等 |
炭素・黒鉛質ブラシ | 発電機、モーター部品の一部で、発電機またはモーターの回転子と外部を電気的につなぐ黒鉛質の接触ブラシ。 黒鉛にピッチあるいはタールを加え、約1500℃で加熱したもの。 |
錠、かぎ | シリンダ錠、南京錠、手錠、電子ロック、合鍵、クレセント等 |
液晶パネル | 液晶パネル、液晶モジュール(液晶パネルと駆動用回路等を接続して出来上がったパネルで、パネルの生産から一貫して行うもの)、液晶素子(液晶の分子の配列の方向を電圧によって変化させて、光を通す状態を変化させることにより、文字あるいは画像などを表示する装置)等 ノート型パソコン、液晶モニタ、ワープロ、カーナビゲーション、ゲーム機、ビデオカメラ等の表示装置に使用される |
三相誘導電動機(70W以上) | 三相交流(三つのずれた波をもつ交流)電力を受けて動作する誘導電動機。 工作機械、ポンプなどの産業機械に使用される。 |
接続器 | 屋内用ソケット、コンセント、プラグ、コードコネクタ、タップ、レセプタクル、アダプタ、ローゼット、クラスタ等 |
内燃機関電装品の部分品・取付具・附属品 | ワイヤハーネス(電線及びその接続用端子、その他の部品を一体に組み上げた配線部品。自動車、その他の内燃機関に使用される。 )等 |
他に分類されない通信関連機械器具 | 防犯警報装置、発光信号装置、通報信号装置、モータサイレン、ガス警報機等 |
天然・養殖真珠装身具(購入真珠によるもの) | 首飾り、腕輪、指輪、イヤリング、ブローチ、カフスボタン、タイピン等(人造真珠製を除く) |
農林産物日本一
項目 | 単位 | 三重県値 | 全国値 | 全国シェア (%) |
年次 | 資料出所等 | 担当所属 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なばな(主として葉茎を食すもの) | 収穫量 | トン | 527 | 1,727 | 30.5 | H30 | 地域特産野菜生産状況調査 | 農産園芸課 |
ツツジ | 出荷量 | 千本 | 2,941 | 5,675 | 51.8 | H29 | 花木等生産状況調査 | 農産園芸課 |
サツキ | 出荷量 | 千本 | 4,108 | 6,188 | 66.4 | H29 | 花木等生産状況調査 | 農産園芸課 |
かぶせ茶 | 生産量 | トン | 2,761 | 3,925 | 70.3 | H30 | 全国茶生産団体連合会調査 | 農産園芸課 |
乳用牛飼養頭数 (農家一戸当たり飼養頭数) |
飼養頭数 | 頭 | 163 | 89 | - | H31 | 畜産統計調査 | 畜産課 |
水産物日本一
項目 | 単位 | 三重県値 | 全国値 | 全国シェア (%) |
年次 | 資料出所等 | 担当所属 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ばらのり(製品形態別収獲量(※1) | 収 獲量 |
トン | 416 | 775 | 53.7 | H30 | 海面漁業生産統計調査 | 水産振興課 |
いせえび | 漁獲量 | トン |
311 | 1,187 | 26.2 | H30 | 海面漁業生産統計調査 | 水産資源管理課 |
マハタ種苗 | 生産量 | 千尾 | 320 | 332 | 96.4 | H29 | 栽培漁業・海面養殖用種苗の生産・入手・放流実績 | 水産振興課 |
なお、「ばらのり」は、三重県内では主に青さのり(ヒトエグサ)のことです。
その他の日本一
項目 | 単位 | 三重県値 | 全国値 | 全国シェア (%) |
年次 | 資料出所等 | 担当所属 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
海女の人数 | 人 | 647 | 1,390 | 46.5 | H30 | 三重県教育委員会 | 社会教育・文化財保護課 |
日本一古い「いろは歌」墨書土器 | - | 約900年前 | - | - | H22 | - | 斎宮歴史博物館 |
ナローゲージ(※1)の旅客営業鉄道数 | 路線 |
2 | 3 | 66.7 | - | - | 交通政策課 |
日本一短い地名・駅名「津(つ)」 | - | - | - | - | - | - | - |