現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 医師・看護職員確保対策 >
  5. 看護職員確保 >
  6.  みえ看護フェスタについて
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療人材課  >
  4.  看護職員確保班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

「みえ看護フェスタ」について

  看護職の働き方は多様化が進み、役割も拡大しています。これから進路を選択する中学生・高校生等に、生涯を通じて働き続けられる、やりがいのある魅力的な職業として、看護職を選択していただくきっかけづくりとするため、
三重県では、例年、「みえ看護フェスタ」を開催しています。

「みえ看護フェスタ2023」の取組について

ラッピングバスの走行&看護の出前授業

 毎年5月12日は「看護の日」で、12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」です。
 看護職の魅力を広くPRするため、「看護の日」・「看護週間」にあわせて、日本看護協会のラッピングバスが令和3年度から4か年をかけて全国を走行しています。
 三重県では、令和5年5月12日(金)に初めて同バスが走行し、各種イベントを行いました。

①出発式

 三重県庁正面玄関前で出発式を行いました。

 

②バスの展示及び看護の啓発

 三重県立看護大学の中庭で、学生を主な対象として、バスや着ぐるみ「かんごちゃん」との記念撮影のほか、
看護関連啓発資料の配布を行いました。


③進路ガイダンス及び出前授業

 三重県立津東高等学校で、学生に対して、看護師等学校養成所教員が進路ガイダンスを行うとともに、現役
看護師が仕事内容ややりがい等を伝えました。


オンラインイベント(特設サイト(https://miekangofesta.com/)での開催)

 令和5年5月8日(月)から令和5年7月31日(月)まで、特設サイト上で、看護の仕事や看護師等学校養成所
の紹介を行っています。また、令和5年5月31日(水)までは質問を受け付けています。
 中学生・高校生とその家族、進路指導担当教員等、特設サイトの開設期間中は、どなたでも何度でも閲覧可能で
すので、ぜひご覧ください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療人材課 看護職員確保班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2053 
ファクス番号:059-224-2340 
メールアドレス:iryokai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000274763