宿場の賑わい復活プロジェクト ~三重県亀山市西町~
プログラム
第1回 | 第2回 | 子供WS | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 |
第5回ワークショップ
整備計画(案)協議
- 平成14年10月8日(火) 19:30~22:15
- 城西コミュニティーセンター
- 参加者 全33名
第5回ワークショップ プログラム
<ステップ1> 第5回ワークショップの目的と進め方について
目的:第5回ワークショップで協議した事業イメージを基に作成した実施計画(案)について、協議した上で参加者みんなで合意することが目的です。
<ステップ2> 整備計画(案)の趣旨を聞こう!
第4回ワークショップ結果を踏まえ作成した日野屋さんの前と東海道筋の整備計画(案)について県から説明しました。
今回の事業としては、以下の4つを計画しました。
- 日野屋さんの前の坂をいかした広場の整備
- 日野屋さんから駄菓子屋さん間の東海道のカラー舗装
- 主要な交差点付近の埋め込みサイン
<ステップ3> 整備計画(案)について協議しよう!
- 4つのグループに分かれ、日野屋さんの前と東海道筋の整備計画(案)について意見を出し合いました。
- グループとして整備計画(案)に対する意見をまとめます。
<ステップ4> 全体で協議しよう
各グループで出された意見を全体で再度話し合いました。
参加者で決定した事項
- 埋め込みサインのデザイン
4つの案から1つに絞りました。 - カラー舗装
万町とのつながりで、県道の交差点も色を変えたいという意見があったが、交通安全上問題がるのではないかという結論になり、交差点はカラー舗装をしないことにしました。 - バリアフリー
公園部にスロープを設置するという案もあったが、坂道であるので、かえって危険であり、あえて今のままでいくことになりました。
![]() |
![]() |
![]() |