伊勢志摩空間快適性向上整備計画 大王町部会
平成16年度 大王町部会 概要
第1回部会
日時:平成16年7月1日 参加者:16人
場所:大王町地域福祉センター「ゆうゆう苑」
平成16年度も、15年度に引き続き活動し、快適空間づくりに取り組んでいきます。
【概要】
自己紹介
久しぶりの部会ということで、まずは自己紹介をしました。
平成15年度事業計画の振り返り
前年度を振り返り、反省すべき点を検討しました。
- モニュメントは少し派手な印象がある。
- 誘導石を見やすくする工夫が必要。
- 昨年度に引き続き、ウォーキングマップの続編(第2号)を作成する。
- 海側の住民だけでなく、山側の住民にも参加して頂くよう呼びかけを行う。
- 空き屋の利用を検討する。 など
平成16年度の事業計画について
- 当初予定していた「灯台官舎」の活用(改修)については、観光協会が運営を受けられなくなった。
- 観光協会が運営できないなら、NPO等他の団体での運営も検討する。
- 案内散策板については、分かりやすいように工夫する。 など
第2回部会
日時:平成16年8月3日 参加者:16人
場所:大王町地域福祉センター「ゆうゆう苑」
【概要】
部会長選出
今年度の部会長を選出しました。
波切再発見マップシリーズ第2号について
- 椿のイラストやバス停の位置などの修正を行いました。
平成16年度の取組について
- 大王町の花である水仙と桜をたくさん植える活動を実施する。
- 桜については、大慈寺で数年前から河津桜を植えているので、部会と協働できないか。
- 部会の対象エリア内には空き家が多いので有効的な活用方法を検討したい。 など
第3回部会
日時:平成16年9月1日 参加者:14人
場所:大王町地域福祉センター「ゆうゆう苑」
【概要】
波切再発見マップシリーズ第2号について
事務局より近々印刷発注を行うことを説明しました。
平成16年度の取組について
- 水仙については、JAから球根250袋(1袋12~13個入り)を頂くことになった。
- 水仙100袋は住民の方に育ててもらい、残り150袋についてどこに植えるか検討する。
- ハマジンチョウは冬に花が咲き、塩に強いので植栽を検討する。
- 桜については、商工会の協力を得られるようにする。 など
第4回部会
日時:平成16年10月21日 参加者:18人
場所:波切コミュニティーセンター
【概要】
平成17年度事業計画について
- 荒瀬丘に東屋を建設する方針です。
平成16年度の取組について
- 水仙については、崎山公園にて植栽を行う。
- 他の植栽予定地については、次回の部会でいつ植えるか等検討する。
- 水遣り等の世話が大事なので、役割分担等について検討する。 など
第5回部会
日時:平成16年11月12日 参加者:14人
場所:大王町地域福祉センター「ゆうゆう苑」
【概要】
平成17年度事業計画について
- 荒瀬丘に建設する東屋については、設置位置を再度検討する。
- 四季の花いっぱい運動については、オニユリ、甘草など地の花を植えてはどうか。
- 管理の問題があるので、管理できる場所から植えたほうがよい。
平成16年度の取組について
- ウォーキングマップの校正を行った。
- 部会委員により、田神地区の池の現地調査を行った。 など
第6回部会
日時:平成16年12月9日 参加者:15人_
場所:大王町地域福祉センター「ゆうゆう苑」
【概要】
平成17年度事業計画について
- 荒瀬丘に建設する東屋については、再度現地確認を行う。
- 四季の花いっぱい運動については、大慈寺から河津桜を10本いただいたので、漁協に2本、役場に2本、田神地区の池に5本植える予定。
- 河津桜は大慈寺と協働して植えていく。 など
平成16年度の取組について
- ウォーキングマップ印刷後は、観光協会を中心に各組合に配布する。
- はまゆうは崎山公園、八幡さん公園に集中して植える。 など
第7回部会
日時:平成17年1月20日 参加者:11人
場所:大王町地域福祉センター「ゆうゆう苑」
【概要】
平成16年度の取組について
- ウォーキングマップは、市、旅館組合、加工組合、土産物店などに配布した。
- 第1号とセットで活用するため、第1号を1万部増刷する。
- 第2号について、残りの5千部に加え、さらに5千部増刷し、住民が観光ガイドを担えるよう波切地区の全戸に配布する。
- 河津桜を大慈寺から、さらに5本頂いたので波切小学校に卒業記念として植えてもらう。
平成17年度事業計画について
- 田神地区の池の活用計画をみんなで作り、憩いの場となるように整備する。
- 来年度の活動計画を次回部会までの宿題とする。 など
第8回部会
日時:平成17年2月24日 参加者:15人
場所:波切コミュニティーセンター
【概要】
3月の植栽について
- 波切港内に雑草が生えている箇所があるので、刈り取ってハマジンチョウの植栽を行う。
花いっぱい運動について
- 大慈寺から桜が寄贈され、計12本を小学校や八幡さん公園などに植栽した。
平成17年度の取組みについて
- 荒瀬丘に建設する東屋について、植栽スペースなどに関するワークショップを実施する予定。
- 田神地区の池を憩いの場として活用するにあたり、来年度の1年間をかけて水質や住民の意向把握などの基礎調査を行い、じっくりと計画づくりを行う。 など