現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 景観 >
  5. 景観づくり >
  6. 景観シンポジウム >
  7.  平成22年度景観シンポジウム
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 都市政策課  >
  4.  景観・屋外広告班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

平成22年度景観シンポジウム

日時

平成23年1月23日(日)13時~16時30分(入場無料)
 

場所

鈴鹿市ふれあいセンター
(三重県鈴鹿市南玉垣町6600番地)
*駐車場に限りがございますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。 
*伊勢鉄道玉垣駅から徒歩約16分
     

参加定員

150人
*当日は要約筆記を行います。
 

主なプログラム(敬称略)

  • 基調講演 
    久 隆浩 近畿大学教授、三重県景観審議会委員         
    演題 『みんなで考える地域の景観まちづくり』  
  • 景観まちづくり活動紹介
    発表者
    社団法人三重県建築士会(景観整備機構)         
  • 活動報告
    コーディネーター 村山 顕人(名古屋大学大学院准教授、鈴鹿市景観審議会会長) 
    コメンテーター   久 隆浩 (近畿大学教授、三重県景観審議会委員)
    報告者(50音順) 伊藤 直之 NPO法人魅力発見木曽三川(桑名市)
              倉地 正   石薬師地区明るいまちづくり推進協議会(鈴鹿市)
              白岩 昌紀 美旗まちづくり協議会(名張市)
              廣田 敏春 グリーンパーク岡山を愛する会(四日市市)

主催

三重県・鈴鹿市  (後援:社団法人三重県建築士会) 
 

開催案内チラシ

 景観シンポジウム チラシ

 

景観シンポジウムの記録

景観シンポジウムの記録
 

問い合わせ先

三重県 県土整備部 景観まちづくり室 
〒514-8570 津市広明町13番地
電話(059)224-2748 FAX(059)224-3270
E-mail keimachi@pref.mie.jp
URL http://www.pref.mie.lg.jp/KEIMACHI/HP/

鈴鹿市 都市整備部 都市計画課
〒513-8701 鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話(059)382-9024 FAX(059)384-3938
Email toshikekaku@city.suzuka.lg.jp
URL http://www.city.suzuka.mie.jp/

 

Adobe Readerのダウンロードページ三重県ホームページでは一部関連資料等をPDF形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 都市政策課 景観・屋外広告班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2748 
ファクス番号:059-224-3270 
メールアドレス:keimachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000017354