「県立高等学校再編活性化第二次実施計画(案)」に関する意見募集結果について
三重県教育委員会事務局教育改革室
県立高等学校再編活性化第二次実施計画(案)については、平成16年6月17日の県議会常任委員会で審議いただくとともに、広く県民の皆様に知っていただくために報道機関へ資料提供いたしました。また、平成16年6月21日から8月12日までをパブリックコメントを求める期間とするとともに、県PTA連合会、高校PTA連合会、県立校長会、各地域の「協議会」等におきましても、「第二次実施計画(案)」について、ご説明し、様々なご意見をいただきました。
その内訳については、下記の通りですが、個人から294件、団体から175件、合わせて469件、県教育委員会が広く県民の意見をいただくために設けています「教育モニター100人委員会」からも86件のご意見をいただきました。
こうしたご意見を、内容のまとまりごとに38に分け、それぞれについて、県教育委員会としての考え方をまとめ、一覧表にいたしました。
今後、これまで寄せられたご意見や県議会、地域の「協議会」等のご議論も踏まえ、年内できるだけ早いうちに、「第二次実施計画(案)」を修正し、「県立高等学校再編活性化第二次実施計画」として公表する予定です。
なお、今後とも本県教育に格別のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1意見募集期間
平成16年6月21日(月曜)から平成16年8月12日(木曜)まで
2意見件数
電子メール | ファクシミリ | 郵送 | 持参 | 合計 |
---|---|---|---|---|
174件 |
165件 |
215件 |
1件 |
555件 |
3項目別意見数
(各項目のリンク先表示は、新しいウィンドウが開きます)
項目 | 意見数 |
---|---|
趣旨・基本方針 |
101 |
適正規模に向けた取り組み |
342 |
33 |
|
学校配置の適正化に向けた取組 |
468 |
38 |
|
高等学校活性化に向けた取組 |
69 |
合計 |
980 |
4意見に対する考え方