「広く意見を聴く会」における主な意見と協議会としての考え方
伊賀地域高等学校再編活性化推進拡大協議会
現在、伊賀地域には8つの県立高校があり、それぞれ特色を出しながら子どもたちのニーズに沿った学校経営を行っています。しかしながら、当地域は中学校卒業者数の減少率が県内で最も高いことから、これを契機に教育環境を充実し、子どもたちにとって魅力ある学校、活力ある学校づくりを進めるため、学校の適正規模・適正配置を行う必要があります。
平成17年度伊賀地域高等学校再編活性化推進拡大協議会(平成17年8月設置。以下、「平成17年度協議会」という。)では、保護者や教職員の方々をはじめ、伊賀地域にお住まいのみなさまから、県立高校の再編に関するご意見を伺い、協議に活かしていくことを目的として、「広く意見を聴く会」を開催しました。開催当日は、会場やアンケートにおいてたくさんの貴重なご意見をいただきありがとうございました。
寄せられましたご意見については、その後、開催しました協議会で検討させていただき、「平成17年度協議会協議のまとめ」として、可能な限り反映させていただいたところです。
改めて「広く意見を聴く会」に参加いただきました皆様には感謝申し上げます。
なお、いただきましたご意見は、類似の意見は内容ごとにまとめ、「広く意見を聴く会における主な意見と協議会としての考え方」として整理させていただきました。「平成17年度協議会協議のまとめ」とともに掲載しますのでご覧ください。
1広く意見を聴く会開催日時
第1回平成18年6月26日(月曜)19時0分~21時0分県伊賀庁舎7階大会議室
第2回平成18年6月27日(火曜)19時0分~21時0分名張市役所大会議室
第3回平成18年6月30日(金曜)19時0分~21時0分阿山保健福祉センターホール
2対象
伊賀地域の保護者、教職員等
3参加者数
第1回73人、第2回120人、第3回49人、計242人
4意見件数
会場意見27件、アンケート意見174件、計201件
5主な意見と協議会の考え方
(各項目のリンク先表示は、新しいウィンドウが開きます)
6平成17年度協議会協議のまとめ
(目次)