三重県教育委員会では、市町教育委員会と連携し、子どもたちの学力向上を目指した取組を進める参
考とするため、県内市町教育委員会における平成26年度全国学力・学習状況調査の公表状況を、次の
とおり取りまとめました。
1 県内市町教育委員会の公表状況について<平成26年11月6日現在>
(1)公表 全市町(29市町)
(2)公表内容
ア 教科に関する調査
・数値を含めた公表 9市町
・数値を含めない公表 20市町
・非公表 0市町
イ 児童生徒質問紙調査
・数値を含めた公表 21市町
・数値を含めない公表 8市町
・非公表 0市町
ウ 学校質問紙調査
・数値を含めた公表 12市町
・数値を含めない公表 4市町
・非公表 13市町
(3)公表方法(複数回答)
ア ホームページ 20市町
イ 市町広報 4市町
ウ その他(保護者向けリーフレット等)11市町
(4)県が示す公表モデル様式の活用
ア 全活用 0市町
イ 一部活用 17市町
ウ 未活用(独自の様式にて公表) 12市町
2 県教育委員会の結果公表に、市町教育委員会の結果を掲載することへの同意の状況について
<平成26年11月6日現在>
(1)質問紙調査の結果(24調査項目※)への同意 全市町(29市町)
【※24項目調査について】
◆平成26年度全国学力・学習状況調査の質問紙調査(児童生徒用・学校用)の中で、「みえの学力
向上県民運動」における成果指標及び取組指標に関連する項目・・・12項目
<参考>・将来の夢や目標を持っていますか、また難しいことでも失敗をおそれず挑戦していますか。
・家で、自分で計画を立てて勉強していますか。
・平成25年度全国学力・学習状況調査や独自の調査等の結果を、学校全体で教育活動を
改善するために活用しましたか。 等
◆その他の特徴的な項目・・・12項目
<参考>・普段(月~金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビゲーム(コンピュータゲーム、
携帯式のゲーム、携帯電話やスマートフォンを使ったゲームも含む)をしますか。
・授業のはじめに、目標(めあて・ねらい)が示されていたと思いますか。
・校長は、校内の授業をどの程度見て回っていますか。 等
(2)市町教育委員会の結果を、県ホームページへリンクすることへの同意 全市町(29市町)
(まだ公表していない市町については、公表し次第リンクします。)
3 今後の対応
子どもたちの学力向上を目指すためには、市町教育委員会や各学校が、保護者や地域住民の皆様に
対し、単に平均正答率などの数値だけでなく、分析結果及びそれを踏まえた改善方策等を主体的に公
表・説明していただくことが必要であると考えています。そのため三重県教育委員会は、結果の公表
について積極的に取り組んでいただくよう、引き続き市町教育委員会に働きかけていきます。