本県では、若者の県内定着に向け、三重県で頑張っている経営者や企業を知る他、これから社会に出るこ
とに対する不安等を相談できる、2つのプロジェクトを実施します。
より詳細な本事業の内容につきましては、お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
1 プロジェクト概要
①大学生が地域の中小企業等を知り、事業の一部を体験できる取組
「みえ de マッチング」
大学生が歴史や名産等の地域の魅力を発見しつつ、地域の中小企業を知り、その事業の一部を体験で
きる、平治煎餅のデザインコンペを実施しました。学生が、津銘菓の平治煎餅の歴史を学ぶとともに、
創業当時から変わらないコンセプトや今後の展望等について伺ったうえで、平治煎餅や販売促進材(P
OP等)のデザイン等を提案し、4つの優秀提案が選ばれました。その4つの提案を3月6日(土)か
ら20日(土)までの期間限定で、平治煎餅本店の下記2店舗の店頭で販売いたします。商品化される
煎餅のデザインの一例として、別紙をご覧ください。
【店舗情報】
・大門本店 津市大門20-15
営業時間 午前9時から午後6時まで 定休日:水曜日
・江戸橋店 津市上浜町2-200-1
営業時間 午前9時から午後7時まで 期間中は定休日なし
②大学生が地域の経営者と気兼ねなく話ができる場づくり
「三重の社長に聞きにくいこと何でも聞いてみた!」
地域で頑張る社長と大学生がつながり、社長とご当地グルメを囲みながら、普段は聞きにくいことを
遠慮せず、どんどん質問していきます。
大学生からのざっくばらんな質問により浮かび上がる社長のリアルな日常や人生観から、三重の中小
企業等の頑張っている姿を発信するとともに、大学生からの質問や相談に社長が答えることにより、社
会へ飛び立とうとする大学生の不安を解消し、地域で頑張ろうとする意欲を盛り立てます。この交流の
様子を3月13日(土)からYouTubeで公開します。以下のYouTubeチャンネルから動画をご覧いただ
けます。
https://youtube.com/channel/UC9EDmItguxo0RRAL1R-NBxw
※なお、両プロジェクトとも、実施した結果や検証内容等を、事業報告会でご紹介する予定です。
2 経緯
本県では、新型コロナウイルス感染症との共存が求められる「新たな日常」において、地域課題の解決
に寄与する新しい取組のモデルを公民連携により構築することを目的に、「さまざまな主体との協創によ
る『新たな日常』に向けた地域課題解決推進事業」を実施しています。
これまでに民間事業者、大学生、県職員で構成する検討会議「アスミエるラボ」を設置し、新型コロナ
ウイルス感染症と共存した「新たな日常」の中で地域を元気にするための持続可能な取組のモデルとし
て、地域の元気な経営者と就業を身近に考える大学生が出会い、気軽に交流することができる場(プラッ
トフォーム)をつくりました。上記の2つのプログラムは、プラットフォームにおける交流の例として実
施するものです。