県内市町の平成28年度普通会計当初予算の概要をとりまとめましたので、公表します。
1 予算規模
(1)平成28年度における県内29市町の普通会計の当初予算総額は、7,377億2,600万円で、
前年度と比べて3億1,200万円(0.04%)の増であり、7年連続の増となっています。
なお、地方財政計画(通常収支分)の伸率0.6%増と比べ、増加率が小さくなっています。
(2)首長選挙の関係で骨格予算を編成した川越町を除いた28市町では、8市10町が増、6市4町が
減の予算となっており、当初予算総額は7,316億9,500万円で、前年度と比べて
5億5,100万円(0.1%)の増となっています。
(3)予算規模の伸率の増が大きい市町については、鳥羽市が神島小中学校建設事業等により11.3%、
いなべ市が笠間小学校建設事業等により5.7%、木曽岬町が複合型施設建設事業等により
43.0%、菰野町が清掃センター整備事業等により13.5%のそれぞれ増となっています。
2 歳入・歳出の状況(骨格予算の川越町を除く28市町ベース)
◎歳入の状況
(1)地方税については、2,672億3,400万円で、前年度と比べて32億2,700万円
(1.2%)の増であり、地方財政計画の伸率0.8%増と比べ、増加率が大きくなっています。
(2)地方交付税については、1,208億3,900万円で、前年度と比べて8億2,800万円
(0.7%)の減であり、地方財政計画の伸率0.3%減と比べ、減少率が大きくなっています。
(3)地方債については、790億3,600万円で、前年度と比べて71億500万円(8.2%)
の減であり、地方財政計画の伸率6.7%減と比べ、減少率が大きくなっています。
◎歳出の状況
(1)人件費については、1,270億5,200万円で、前年度と比べて6億5,200万円
(0.5%)の増であり、地方財政計画の伸率0.0%減と比べ、増となっています。
(2)扶助費については、1,383億1,800万円で、前年度と比べて58億8,700万円
(4.4%)の増となっています。
(3)公債費については、721億8,700万円で、前年度と比べて21億8,100万円
(2.9%)の減であり、地方財政計画の伸率1.1%減と比べ、減少率が大きくなっています。
(4)普通建設事業費については、949億6,700万円で、前年度と比べて128億3,800
万円(11.9%)の減となっています。
① 補助事業
147億500万円(30.0%)の減であり、地方財政計画の伸率1.0%増と比べ、減と
なっています。内訳は市が154億5,100万円(34.9%)の減、町が7億4,500万円
(15.9%)の増となっています。
ア 市の減要因
・四日市市の89億9,500万円(64.1%)の減
(新総合ごみ処理施設整備事業等による)
・津市の42億8,100万円(45.8%)の減
(最終処分場建設事業等による)
イ 町の増要因
・紀北町の5億4,100万円(1,034.1%)の増
(健康増進施設(屋内温水プール等)整備事業等による)
・紀宝町の3億2,000万円(107.4%)の増
(小中学校太陽光発電設備整備事業等による)
② 単独事業
18億6,700万円(3.2%)の増であり、地方財政計画の伸率3.0%増と比べ、増加率
が大きくなっています。
内訳は市が6億6,100万円(1.3%)の減、町が25億2,800万円(29.5%)の増
となっています。
ア 市の減要因
・桑名市の18億4,500万円(54.0%)の減
(防災拠点施設整備事業等による)
・伊勢市の15億2,600万円(23.7%)の減
(消防本部庁舎新設事業等による)
イ 町の増要因
・木曽岬町の12億7,600万円(210.9%)の増
(複合型施設建設事業等による)
・南伊勢町の10億4,700万円(96.5%)の増
(公共施設高台移転事業等による)
※各市町の集計結果は別紙1、各市町の予算規模及び主な増減理由等は別紙2のとおりです。