三重県では、毎年約300人もの方が自殺に追い込まれています。また、今般の新型コロナウイルス感染症の影響による生活環境の変化や経済状況の悪化等に伴い、自殺リスクの高まりが懸念されています。
県では、毎年3月の自殺対策強化月間に合わせて、県民の皆さんに自殺予防に関する正しい知識の普及に取り組むほか、悩みを抱えた方が必要な支援を受けられるよう、相談窓口の周知などを県内各地で行っています。
また、悩みを抱えた方が相談できるよう、以下の相談窓口を開設しています。なお、県内の支援情報については関連資料をご確認ください。
1.自殺予防・自死遺族電話相談
対応時間:平日 13時から16時まで(祝日および12月29日から1月3日までを除く)
電話番号:フリーダイヤル 0120-01-7823
2.自殺予防夜間・休日電話相談
対応時間:平日 16時から24時まで、土日祝日 9時から24時まで
電話番号:ナビダイヤル 059-223-5245
※少しでも多くの県民の皆様にご利用いただくため、1回の相談時間は
30分程度までとさせていただきます。
3.新型コロナウイルス感染症に関するこころのケア相談窓口
対応時間:平日 9時から16時まで
電話番号:059-253-7821
<参考>
自殺対策強化月間とは
「自殺対策基本法」第7条第2項において、3月の1か月間を「自殺対策強化月間」と位置づけ、同条第4項において国及び地方公共団体は、自殺対策を集中的に展開するものとし、関係機関及び関係団体と相互に連携協力を図りながら、相談事業その他それにふさわしい事業を実施するよう努めるものと規定されています。
あわせて、平成29年7月25日に閣議決定された「自殺総合対策大綱」において、自殺対策強化月間には国、地方公共団体、関係団体及び民間団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進すること、また、啓発活動によって援助を求めるに至った悩みを抱えた人が必要な支援を受けられるよう、支援策を重点的に実施することとされています。