ステップアップカフェ「Cotti菜」は、平成26年12月に、県民や企業の方々に障がい者雇用について理解を深めていただくことを目的に設置し、今年12月に5周年を迎えます。これまで、障がい者スタッフが接客の中心となって働き、10万人を超える方々にご来店いただきました。
全国には、ICTなどの最新技術の活用やこれまでにない発想による様々な工夫、企業での新しい雇用の仕組みなどによって、障がい者の働く可能性を広げている方々がいます。
そこで、ステップアップカフェ「Cotti菜」が5周年となる節目の機会に、先進的な取組を題材として、県内の障がい者、支援者、企業の皆様とともに、障がい者が主体となって活躍できる働き方について考えます。
記
1 開催日時
令和元年12月12日(木)13時30分から16時30分まで(13時00分受付開始)
2 場所
三重県総合文化センター 多目的ホール(津市一身田上津部田1234)
3 対象者
障がい者雇用について関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。
4 内容
(1)パネルディスカッション 13時30分から15時30分まで
様々な分野で、新しい働き方に取り組んでいる方々をパネリストにお迎えし、ITの活用や働き
方の工夫によって、障がいの有無に関わらず、自分の希望に応じて主体的に働く可能性を広げる
ことをテーマに、三重県知事のコーディネートにより話し合います。
<パネリスト>・株式会社オリィ研究所 代表取締役 CEO 吉藤 健太朗氏
※分身ロボット「OriHime」を活用して遠隔地からの出演となります。
・Sign with Me(サイン・ウイズ・ミー)代表 柳 匡裕氏
・ステップアップカフェ「Cotti菜」 総責任者 豊田 悦子氏
(2)交流タイム 15時45分から16時30分まで
先進取組をしているパネリストと参加者との交流の場。
(3)ブース展示
分身ロボット「OriHime」の展示、連合三重による応援ブース、三重とこわか国体・三重と
こわか大会PR体験ブースの設置(ボッチャ体験、缶バッジづくり、とこまる登場)
5 定員 約300人
6 参加費 無料
7 申込方法
別添チラシの裏面に必要事項を記入しFAXまたはメールにてお申し込みください。
定員になり次第受付を終了させていただきます。
8 申込締切 令和元年12月5日(木)
9 申込・問い合わせ先
三重県雇用経済部雇用対策課障がい者雇用班 柴原・松本
電話:059-224-2510 FAX:059-224-2455 メール:koyou@pref.mie.lg.jp
10 主催:三重県
共催:三重労使雇用支援機構、三重県経営者協会、日本労働組合総連合会三重県連合会
11 その他 手話通訳及び要約筆記付き
12 参考
株式会社オリィ研究所 代表取締役 CEO 吉藤健太朗氏プロフィール
孤独解消を目的とした分身ロボットの研究開発を独自のアプローチで取り組み、自身の研究室を立ち上
げ、2012年株式会社オリィ研究所を設立、代表取締役所長。
青年版国民栄誉賞「人間力大賞」、スタンフォード大学E-bootCamp日本代表、ほかAERA「日本を突
破する100人」、フォーブス誌が選ぶアジアを代表する青年30人「30 Under 30 2016 ASIA」な
ど。2018年デジタルハリウッド大学大学院特任教授就任。
Sign with Me 代表 柳匡裕氏プロフィール
一般社団法人ありがとうの種代表理事。グラフィックデザイナーや車両研究開発、障害者就労支援業を
経て、障害者の就労に対する厳しい現実を体感。
障害者が「ありがとう」と言われ、自尊心をもてる社会の実現を目指し、スープカフェを開業。そして
ろう児の学習を支援する児童発達・放課後等デイサービスも開設。
現在は3つの大学で非常勤講師も務めています。