現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 教育施策 >
  5. 学力向上 >
  6.  カンボジア王国 教育・青少年・スポーツ省がPC版学習教材「Think!Think!」活用モデル校を視察します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 学力向上推進プロジェクトチーム
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年10月30日

カンボジア王国 教育・青少年・スポーツ省がPC版学習教材「Think!Think!」活用モデル校を視察します

 カンボジア王国 教育・青少年・スポーツ省が、同国小学校でのPC版学習教材「Think!Think!(シンク・シンク)」の授業での活用の参考とするため、以下の通り多気町立津田小学校を訪問します。

1 日時  平成30年11月9日(金)9時35分から11時20分まで

2 訪問校 多気町立津田小学校
   (三重県多気郡多気町井内林138/電話:0598-38-2138)

3 訪問者 カンボジア王国 教育・青少年・スポーツ省
       参事官 Mr.ROS Soveacha、Mr.KANN Puthy、
           Mr.LOR Chhavanna、Mr.SOK Tha
      株式会社花まるラボ
       取締役 中村 友香氏、カンボジア担当者 渡邉 大貴氏 

4 内容  〇授業参観 9時35分から10時20分
       「Think!Think!」を用いた授業(1年生、5年生)
      〇意見交換 10時40分から11時20分 
      (参加者)
       カンボジア王国 教育・青少年・スポーツ省 4名
       株式会社花まるラボ 2名
       多気町教育委員会 教育長 
       多気町立津田小学校 校長、担当教諭
       三重県教育委員会 教育長、学力向上推進PT担当課長

5 PC版学習教材「Think!Think!」について
   展開図が立体になるかどうかを頭の中で考えたり、平面図形で補助線をイメージしたりすることな
  ど、パソコン上でゲーム感覚で「空間認識」「平面図形」「数学的処理」等の数学的思考力を育成す
  るWEB教材(主に小学校低学年向け:平成28年開発)
  <モデル校>
   平成29年度 4校  平成30年度 17校
  <「Think! Think!」問題例>は別添参照

6 株式会社花まるラボについて
  事業内容:算数・思考力教材の開発・サービス提供
  代表取締役:川島 慶(かわしま けい)
  所在地:東京都文京区本郷3-32-7 東京ビル5F
 
7 カンボジア王国 教育・青少年・スポーツ省の訪問について
   本県が包括協定を締結し、PC版学習教材「Think!Think!」の提供等を受けている株式会社花まるラ
  ボが、独立行政法人国際協力機構(JICA)中小企業海外展開支援事業としての採択を受け、カンボジ
  ア王国における思考力教育の協力支援を進めています。
   カンボジア王国では、現在、教育環境の整備、学力の向上が最優先課題とされており、株式会社花
  まるラボが開発・運営している子ども向け思考力アプリ「Think!Think!」とその知見を活用した思考
  力教育の導入について検討が進められています。
   このことを受け、株式会社花まるラボからカンボジア王国 教育・青少年・スポーツ省による本県へ
  の視察の依頼があり、この度の訪問となりました。

8 株式会社花まるラボとの包括協定(平成29年9月)
 ・株式会社花まるラボと協定を締結しているのは、全国で三重県が唯一です。
 ・協定概要
  (協定の目的)
   株式会社花まるラボと三重県教育委員会が包括的な連携のもと、三重県内の公立学校等において、株
  式会社花まるラボが開発した学習教材を授業等に活用することについて相互に協力しあうことで、三重
  県における教育振興に寄与する。
  (連携して取り組む内容)
(1)三重の子どもたちの課題に対応した数学的思考力育成に係る学習教材の研究・開発
(2)株式会社花まるラボが開発したPC版学習教材ソフトの無償提供
(3)株式会社花まるラボが持つ数学的思考力の育成に係るノウハウを生かした助言
(4)学習教材の活用に係る市町等教育委員会等への情報提供
(5)指導主事等に対する学習教材を活用した学習指導方法等の研修への講師派遣
(6)学習教材活用モデル校における試験的活用
(7)地域未来塾、子ども支援ネットワーク等における学習教材の活用
(8)三重県内外の教育事情に関する情報共有
(9)その他両者が協議し合意した事項

9 取材について
(1)取材を希望される報道関係者は、11月7日(水)17時までにご連絡ください
   【連絡先】三重県教育委員会事務局 学力向上推進プロジェクトチーム
         水野和久 川口裕子(電話059-224-2931)
(2)取材にかかる受付は、津田小学校にて11月9日(金)9時15分から開始します
(3)授業参観における撮影は可能ですが、児童の映像、写真については、個人が特定されないように撮影
   をお願いします
(4)意見交換については、開始から終了まで撮影可能です
(5)取材については授業参観後及び懇談終了後となります。なお、三重県教育委員会教育長への取材につ
   いては、11時30分までとなります。予めご了承願います

関連資料

  • 「Think!Think!」問題例(PDF(84KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 学力向上推進プロジェクトチーム 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2931 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:gakupro@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000220345