現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 砂防 >
  5.  土砂災害防止に関する絵画・作文の募集
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 防災砂防課  >
  4.  砂防管理班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

土砂災害防止に関する絵画・作文の募集

 土砂災害防止に関する県民の皆様の理解と関心を深める取り組みの一環として、小・中学生を対象に、土砂災害防止に関する絵画・作文を募集します。

1 募集対象
  県内の小・中学生
2 募集内容
(1)絵画の部
 (イ)作品の種類(絵画・版画・貼絵・ポスターなど)やサイズ、表現方法(絵の具、パス、版
    形式など)は自由とする。
 (ロ)題材は土砂災害及びその防止対策に関係するもの
    たとえば、
    ・土石流、地すべり、がけ崩れなどの土砂災害の体験やようす
    ・土砂災害の恐ろしさを訴えるもの
    ・砂防えん堤・がけ崩れ防止施設などの土砂災害防止施設及びそれらを造っているようす
    ・土砂災害防止施設が役立っていることが理解できるもの
    ・防災訓練、避難などの体験やようす
    など
 (ハ)応募にあたってのお願い
    作品の裏面に画題、応募者の学校名(ふりがな)、学年、氏名(ふりがな)を明記してく
   ださい。
(2)作文の部
 (イ)400字詰め原稿用紙で、
    ・小学生(1から3年生)は2枚から3枚(800から1200字)
    ・小学生(4から6年生)は3枚から4枚(1200から1600字)
    ・中学生は4枚から5枚(1600から2000字)
 (ロ)題材は土砂災害及びその防止対策に関係するもの
    たとえば、
    ・自分が体験した土砂災害について思ったこと
    ・砂防えん堤などの土砂災害を防止する施設を見学して思ったこと
    ・防災訓練などに参加して思ったこと
    ・学校の勉強や日常の生活を通して、土砂災害の防止について思ったこと
    ・テレビやラジオで土砂災害のニュースを見て思ったこと
    ・おじいさんやおばあさんなど年上の方から土砂災害の話を聞いて思ったこと
    ・土砂災害から自分や家族の身を守ること(自助)、地域の人たちと助け合うこと(共
    助)の大切さについて思ったこと
    など
 (ハ)応募にあたってのお願い
    作文の冒頭に表題、応募者の学校名(ふりがな)、学年、氏名(ふりがな)を明記してく
   ださい。
3 締切
  令和4年9月15日
4 審査
  三重県において対象となる優秀作品を原則各部門1点選定します。
5 発表
  入賞作品については、令和5年2月中に発表の予定です。
6 その他
(1)応募作品は、未発表のオリジナルのものに限ります。
(2)応募作品については、原則として返還いたしません。
(3)応募作品の使用・著作権は、国土交通省・三重県に帰属します。
(4)応募作品の使用にあたって、学校名・学年・氏名(ふりがな)を掲載する場合があります。
(5)応募者に関する個人情報は、応募作品の審査に関する確認、審査結果連絡、審査結果発表の
   目的以外には使用しません。
7 応募・お問い合わせ先
  〒514-8570
  三重県津市広明町13番地 三重県県土整備部防災砂防課
  電話 :059-224-2705
  メール:bssabo@pref.mie.lg.jp


【チラシ】 土砂災害防止についての絵画・作文を募集します

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 防災砂防課 砂防管理班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2705 
ファクス番号:059-224-2684 
メールアドレス:bssabo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000264028