観光防災について
観光客の防災対策啓発リーフレット「観光客を災害から守るために」
平成27年3月、県では、いざという時に観光客の避難誘導等を迅速、的確に行うことで、魅力的で安全・安心な観光地をつくることを目的に、観光事業者や観光関係団体等を対象とした観光客の防災対策啓発リーフレットを作成しました(平成24年3月に作成したリーフレットの改訂版です)。
内容は、(1)背景及び必要性、(2)日頃からの備え「防災の日常化」、(3)災害発生時の対応について、指針を示しています。観光客を災害から守るために、ぜひこのリーフレットをご活用ください。
リーフレット「観光客を災害から守るために」(PDF:1014KB)
(参考)
○三重県防災・減災アクションプラン(三重県防災対策部)
○平成24年3月作成のリーフレット(PDF:622KB)
「宿泊施設のための地震・津波避難対策マニュアル」及び「津波避難マップ」(三重県防災対策部)
三重県では、伊勢志摩地域の4市町と魅力的で安全・安心な観光地をつくることを目的に、「宿泊施設のための地震・津波避難対策マニュアル」と、「津波避難マップ」のひな型を作成しました。観光客を災害から守り、安心して楽しんでいただけるよう、マニュアルとマップをご活用ください。
○「宿泊施設のための地震・津波避難対策マニュアル」及び「津波避難マップ」(三重県防災対策部)
災害時コミュニケーションカード
観光事業者・宿泊施設の方々が、地震・津波などの災害時に訪日外国人旅行者との緊急のコミュニケーションを取る際にご活用ください。「地震対応」「津波対応」の2ページで構成しています。
〇災害時コミュニケーションカード(PDF:176KB)
(参考)災害時に訪日外国人観光客自身が情報収集に利用できる多言語ホームページや
観光事業者・宿泊施設の方々が訪日外国人観光客を案内する際に役立つツール
を下記にまとめています。
〇防災みえ.jp:防災情報(県内)(多言語対応)
〇気象庁:防災情報(全国)
〇観光庁:訪日外国人観光客の受入れ関連情報(下記(1)~(9)の内容です。)
(1)旅行中の感染症対策
(2)具合が悪くなった場合の対応について
(3)具合が悪くなったときに役立つガイドブック
(4)民間医療保険の加入勧奨ツール
(5)訪日外国人旅行者用災害時に役立つツール
(6)災害時情報提供アプリ
(7)外国人旅行者向け「伝わる表現」用語集
(8)観光危機管理計画等作成の「手引き」
(9)災害・急病等危機管理対応事業
〇空港情報:関西国際空港
中部国際空港
その他の空港
〇鉄道情報:近鉄
JR東海
〇医療機関情報:訪日外国人の対応が可能な医療機関リスト
ガイドブック(日本の医療機関で医療を受ける際の参考としてください。)
〇外国人旅行者の受入環境向上について
案内表示ピクトグラムなど、外国人旅行者の受入環境向上に向けての取組を紹介しています。