現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. みえDATABOXからのお知らせ >
  5. Hello!とうけい >
  6.  Hello!とうけい♪vol.269 家計調査からみる三重県と海の幸の関係
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  消費・生活統計班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年03月23日

三重の統計 - みえDataBox

【Hello!とうけい】Vol.269  家計調査からみる三重県と海の幸

 令和4年3月23日掲載

  皆さんは、「家計調査」という統計調査をご存じでしょうか。総務省統計局が毎月実施している統計調査です。身近なところでお話しすると、テレビ番組で特定の食品消費量の全国ランキングが話題にされることがありますが、その元になっているのは、実は、「家計調査」による調査結果なのです。
 家計調査は、家計の収支を家計簿に記入してもらうことによって、国民生活における家計収支の実態を毎月明らかにしていますので、「いつ」、「何に」、「どれだけ」お金がかかったのか調査項目ごとに集計することができます。また、全国の市町村(都道府県所在地を主とした168市町村)で調査を実施していますので、「〇〇市の××に対する支出が全国△位」というようなランキング形式のデータ(別表)を得ることができます。
 今回は、支出のデータベースから、津市が海産物の分類項目において、支出額全国トップ10に入っているものを一覧表にとりまとめてみました。(下表)


 
 この表によると、津市の鮮魚への支出額は全国4位となっています。しかしながら、この表中にある鮮魚項目(「まぐろ」「いわし」「ぶり」「えび」)のいずれも全国8位か10位であり、鮮魚全体の順位を押し上げる要因は特定できません。また、データベース全体を眺めてみても、個別の項目において、取り立てて上位に入っているものは見受けられません。という訳で、この要因を探るべく、魚食が盛んなイメージの強い都道府県(都道府県庁所在地、政令指定都市)について、データベースを詳細に調べ、比較検討することにしてみます。
まずは、鮮魚への支出額が全国1位である富山市ですが、「ぶり」への支出額が全国1位であること、加えて「いか」への支出額が全国2位であること、更に「さしみ盛り合わせ」への支出額が全国2位であり、鮮魚全体で全国1位となった要因が明確に表れています。しかしその一方で、「かつお」への支出額は、下から2番目の全国51位ですし、「さんま」への支出額も46位と、支出する魚種に偏りが見受けられます。これらのことから、富山市では、富山湾でとれた海の幸を新鮮なうちに、生食する文化があるように考えられます。
次に、郷土料理の「かつおのたたき」が有名な高知市ですが、「かつお」への支出額が全国1位の7,964円で、同2位の仙台市に対しても2倍以上と非常に多額であることが分かります。その一方で、「さしみ盛り合わせ」に対する支出額は、全国最下位の52位です。これらのことから、やはりイメージに違わず、「かつおのたたき」への嗜好性が相当に高い状況がうかがえます。
又、まぐろ漁獲高の多い静岡県(静岡市)では、「まぐろ」への支出額が12,135円で、2位の甲府市に3,000円近くの差をつけている一方、その他の魚種については、全国順位が40位以下にとどまるものが多く、「まぐろ」以外の鮮魚は、あまり消費されていないように見受けられます。
そして、津市ですが、個別の分類項目で、トップ5に入るものはありません。しかしその一方で、「さけ」、「かれい」を除いて30位以下の項目もありません。つまり、様々な鮮魚に万遍なく支出していることが、全国4位という結果につながっているようです。これは、多種多様な魚食文化が生活に根差しているということの証なのかもしれません。
加工品に目を向けると、津市において特筆すべきは「魚介のつくだ煮」への支出額です。全国順位がトップというだけでなく、全国平均のおよそ2倍になっています!
ところで、ひとくちに魚介のつくだ煮といっても、小女子(コウナゴ)のくぎ煮やあさりの時雨煮など、皆さんが思い浮かべるものは色々あると思いますが、その中でも、小女子は、伊勢湾が有数の漁場であったということもあり、津市の海沿いのご家庭では、くぎ煮や釜揚げされたものが、昔から日常的に食卓に上っているのではないでしょうか。農林水産省の大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室によりますと、『小女子は、元々釜揚げかちりめんにするのが一般的であったが、神戸で1935年に佃煮がつくられたのがはじまりで、その後神戸から三重県に原料となる生小女子の買付けが広がり、三重県でも佃煮をつくることがはじまった。』とのことです。このように、家計調査結果から地元特有の食文化の理解につながったり、その文化が発展してきた歴史的背景に思いを馳せたりすることもできます。
公開されている家計調査のデータベースには、海産物以外にも様々な品目がありますので、皆さんも色々調べてみてください。新たな発見があるかもしれませんね!

 家計調査に関する詳細につきましては、総務省統計局ホームページでご覧いただけます。
 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=normal&toukei=00200561&tstat=000000330001l

 その他の三重県の統計情報は「みえDataBox」でご覧いただけます。     
 https://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/index.htm

 次回のHello!とうけい♪vol.270は、令和4年5月25日(水)に掲載予定です。お楽しみに!

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 消費・生活統計班 〒514-0004 
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-2051 
ファクス番号:059-224-2046 
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000259406