現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. キッズサイト >
  4. キッズ版データボックス >
  5. グラフで見よう三重のすがた >
  6.  商業(しょうぎょう)・貿易(ぼうえき)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  分析・情報班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の統計 - みえDataBox

商業(しょうぎょう)・貿易(ぼうえき)

次(つぎ)の項目(こうもく)へ

商業事業所数(しょうぎょうじぎょうしょすう)が多(おお)い市(し)

商業事業所には卸売業(おろしうりぎょう)の事業所(じぎょうしょ)と小売業(こうりぎょう)の事業所の2種類(しゅるい)があります。
 平成(へいせい)28年(ねん)6月(がつ)1日現在(げんざい)の商業事業所数は1万(まん)6,224事業所でした。
 また県内(けんない)でいちばん商業事業所数が多い市は四日市市(よっかいちし)でした。

商業事業所が多い市

資料(しりょう):総務省(そうむしょう)「経済センサス-活動調査(けいざいせんさすかつどうちょうさ)」 

販売額(はんばいがく)が多(おお)い小売業の種類

平成27年(1月~12月)の小売業の販売額は1兆(ちょう)9,216億円(おくえん)でした。
 その中(なか)でどのような種類の小売業の販売額(はんばいがく)が多いのかを見(み)てみると、飲食料品(いんしょくりょうひん)小売業がいちばん多く、全体(ぜんたい)の28.9%(ぱーせんと)をしめています。

販売額の多い小売業

資料(しりょう):総務省(そうむしょう)「経済センサス-活動調査(けいざいせんさすかつどうちょうさ)」

輸出額(ゆしゅつがく)が多い国(くに)、輸入額(ゆにゅうがく)が多い国

四日市港(よっかいちこう)で、令和(れいわ)2年にどの国(くに)への輸出(ゆしゅつ)やどの国からの輸入(ゆにゅう)が多かったかを見てみると、いちばん輸出額が多かった国は、中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく)で1,412億円でした。
 また、いちばん輸入額が多かった国は、サウジアラビアで3,005億円でした。

輸出額が多い国

輸入額が多い国

資料:名古屋税関(なごやぜいかん)「貿易年表(ぼうえきねんぴょう)」

ことばの説明(せつめい)

卸売業(おろしうりぎょう)

品物(しなもの)を作(つく)った人(ひと)から買(か)いあげて小売業などに売(う)る仕事(しごと)です。

小売業(こうりぎょう)

卸売業者などから品物を買ってわたしたちに売る仕事です。

輸出(ゆしゅつ)

自分(じぶん)の国(くに)の商品(しょうひん)などを他(ほか)の国へ売ることです。

輸入(ゆにゅう)

他の国の商品などを自分の国へ買い入れることです。


次(つぎ)の項目(こうもく)へ
目次(もくじ)へ戻(もど)る

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 分析・情報班 〒514-0004 
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-3051 
ファクス番号:059-224-2046 
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000013587