計画的な維持管理(アセットマネジメント)
公共土木施設を適切に維持管理するために、様々な取り組みを行っています。
アセットマネジメント担当者会議幹事会
安全で安心して使用できる良好な資産を次世代に継承するために
アセットマネジメント担当者会議幹事会では、多くの社会資本ストックに対し、効率的かつ効果的な維持管理を実施するため、施設に関する経験や知見、情報などの共有・活用と、マネジメントに関する研究・開発を行っています。
橋梁の維持管理
令和4年4月1日現在、4,210橋(橋長2m以上)の道路橋を管理しており、このうち建設後50年を経過する橋梁は全体の4割を占めています。10年後にはこの割合が6割を超えるなど、急速に高齢化が進展する見込みです。
このような背景から、長寿命化修繕計画を策定し、従来の事後的な修繕及び架替えから予防的な修繕及び計画的な架替えへと転換を図り、橋梁の長寿命化並びに橋梁の修繕及び架替えに係る費用の縮減を図りつつ、道路の安全性・信頼性を確保します。

三重県橋梁点検要領(案)による点検を定期的に実施し、橋梁長寿命化修繕計画を策定しました。
・長寿命化計画
三重県橋梁長寿命化修繕計画(令和4年3月)
・点検要領
三重県橋梁点検要領(令和3年3月)
各種構造物の維持管理
各種構造物の高齢化に対応するため、長寿命化修繕計画等を策定し、従来の事後的な修繕から予防的な修繕へと転換を図り、施設の長寿命化並びに修繕に係る費用の縮減を図りつつ、道路の安全性・信頼性を確保します。
・各種構造物の長寿命化計画
三重県横断歩道橋長寿命化修繕計画
三重県トンネル長寿命化修繕計画 簡易版
三重県シェッド長寿命化修繕計画
三重県大型カルバート長寿命化修繕計画
三重県門型標識長寿命化修繕計画
・各種構造物の点検要領
三重県横断歩道橋点検要領(令和3年3月)
三重県トンネル点検要領(令和3年3月)
三重県シェッド定期点検要領(令和3年3月)
三重県大型カルバート定期点検要領(令和3年3月)
三重県門型標識等定期点検要領(令和3年3月)
舗装の維持管理
舗装路面を適切に維持管理するために、日々のパトロールや、路面のひびわれや、わだち掘れなどの調査により路面の状態を把握し、修繕が必要な箇所については、工事を実施するなど、道路利用者の安全確保に努めています。
(修繕前)
(修繕後)