現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 小中学校教育 >
  5.  令和7年度第1回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 小中学校教育課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月19日

令和7年度第1回三重県教科用図書選定審議会を開催しました

令和7年度第1回三重県教科用図書選定審議会(書面決議)の結果について

1 書面決議日
  令和7年4月25日(金)

2 会長・副会長の選出
  会 長…宮岡 邦任 委員(三重大学教育学部長)
  副会長…長井 孝子 委員(津市立みさとの丘学園校長)

3 諮問
  県教育委員会から三重県教科用図書選定審議会に対して、一般図書の採択について諮問
  ・教科用図書採択地区協議会規約
  ・学校教育法附則第9条の規定による教科用図書の採択基準
  ・学校教育法附則第9条の規定による教科用図書の調査実施項目
  ・三重県教科用図書選定審議会調査員の選任
  ・特別支援学級及び特別支援学校の小中学部用教科用図書選定に関する参考資料(増補版)

4 事務局からの説明
  教科用図書採択制度と教科用図書選定審議会について
  ・教科書が使用されるまでの基本的な流れと教科書採択の仕組みの概要
  ・一般図書について

5 審議
(1)教科用図書地区採択協議会規約例(案)について
(2)教科用図書採択地区における教科用図書の採択基準(案)について
(3)三重県教科用図書選定審議会調査員の調査実施項目(案)について
(4)三重県教科用図書選定審議会調査員の選任について
    ※調査員は、採択事務が終了する8月31日までは非公開

<事務局からの説明の概要>
・教科書採択における公正確保を徹底する必要があること
・審議(1)各地区が採択地区協議会を開催する際に必要となる「採択地区協議会規約」を、例として県が示すこと
・審議(2)各地区において採択を行う際の基準となる採択基準を県が示すこと
・審議(3)調査員が調査を実施する際の項目を県が示すこと

<審議の概要>
〇審議(1)(2)(3)(4)について意見、質問は無かった
〇審議の結果、(1)(2)(3)(4)について、原案通りと決定された

6 その他
  令和7年6月20日に、第2回教科用図書選定審議会を開催する

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 小中学校教育課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2963 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:gakokyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000300014