現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4. 行財政改革 >
  5. これまでの行財政改革 >
  6.  あなたが選ぶベストセレクト(職員ネット投票)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. 行財政改革推進課  >
  4.  行財政改革班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

あなたが選ぶベストセレクト(職員ネット投票)

  • 投票期間:平成18年1月31日(火)~平成18年2月8日(水)
  • 投票方法:アンケートシステムきくすけ
  • 投票数 :613名

投票結果

※得票の多かった上位5取組を紹介

  1. インターネット公売~税収確保の取組~(インターネット公売グループ)
  2. 接遇アンケートNo.1の原点?~紀北はまち座の経営品質向上活動~
    (紀北はまち座)
  3. 「ゆる体操」で健康長寿~紀南健康長寿の取り組み~
    (紀南健康長寿推進協議会ゆる体操部会)
  4. おひなさまめぐりによる地域おこし(南勢志摩県民局観光・商工グループ)
  5. みんなで創った『地域と人を知るしくみ~ええとこめぐりスタンプラリー~』
    (津地方県民局農水商工部商工グループ・農政グループ)

職員から寄せられたエールの言葉

組織を超えて、職員の皆さんから多くのエールの声が、各受賞取組に寄せられました。その一部を下記に紹介します。

名張高校における学校経営品質向上活動
  -ミッションステートメントを活用した目指す学校像実現に向けた取り組み-

  • 学校経営品質向上活動で、意欲が出てきた生徒が増えてきたという点がすばらしい活動であることを証明しております。これからも絶え間ない活動には、皆様の努力が必要ですので、よろしくお願いします。
  • 県立学校は県組織の中、生徒・保護者等"最も顧客に近い職場"にもかかわらず、従来、県立学校では学校間の均質性、継続性が重視され、各職員のミッションは"同床異夢"であった(各先生方は有意の方々だが・・)しかるに貴高は統一ミッションを樹て、それに向かって職員の中に具体的な取り組みが、改革の"火"が燃え始めている。教育には人を育てる"夢"があると思う。どうか大きな正夢を!
  • この概念の馴染みにくさの中、同じく執務している体験から、着実に、確実に具体的な成果をあげられていることに敬意を表します。一層有意な気づきが得られますよう、祈念します。具体的な手法、納得しつつ拝見できました。素晴らしいです。県立学校の「公教育の魅力」に大きく寄与されたと確信します。
  • 子供は名張高校ではありませんでしたが、受験の際、ある教科担任の姿勢と合わず、その教師の目を気にしながら他の教科担任に聞いたり、塾へ通わせたりした経験があります。教職員はある意味プライドがあり、意識改革は難しいと思っていましたのですばらしい取り組みだと思います。
  • 今後とも生徒の視点に立った具体的、実践的な取組を期待しています。

伊賀県民局ロビーコンサート

  • 毎月毎月が楽しみです。すばらしい音色で心も癒されます。一般のかたも楽しみにされているようです。
  • コミュニティ形成がされている点など継続することが難しい中、よく取り組まれたと思います。知事がよく言われるこころを元気に 地域を元気に 産業を元気にぴったりだと思います。是非聞いてみたいです。
  • スピードや効率・成果ばかりを重視するあわただしい生活や働き方・経済のあり方の見直しなど、文化に対する意識の高まりとともにスローライフが云われていますが、まさに生活・職場に文化的なゆとりを感じさせる取組であると評価します。
  • 担当者とそれを支える同僚の主事、彼女たちの笑顔が最高です。
  • 毎月若手のミュージッシャンをコーディネートされ、大変ご苦労さまです。伊賀地域にも、私たちが知らないいろいろなジャンルの方がおられ、文化力の向上に繋がると思います。

接遇アンケートNO.1の原点?~紀北はまち座の経営品質向上活動~

  • ひたむきに継続することの重要さを認識しました。
  • 職場固有の業務からではないところから始まり、職員の異動や環境の変化があるにもかかわらず脈々とその意志が引き継がれ発展していく取組であり、まさに率先実行大賞にふさわしいと思いました!
  • すばらしい取組です。ハローカードもすばらしいですが、壁に貼られた「一言」にいつも新鮮な思いや元気をもらっています。感謝です!
  • 庁舎全体で、地道に誠実に、「今、自分にできること」に取り組んでいる姿勢に好感を覚えました。こうした積み重ねが、県民の「お役所仕事」などの偏見を取り除き、県職員に対するイメージアップにつながるものと期待しています。出世魚に思いを託した「はまち座」というネーミングも気に入りました。
  • 日常の業務をこなしながら、はまち座の活動ご苦労様です。皆さんの創意工夫と行動力が庁舎の経営品質向上活動を支えているといっても過言ではないと思います。継続は力なりと言います。今後、メンバーは変わるでしょうが、この取組みを長く続けていってください。

インターネット公売~税収確保の取組~

  • 滞納処分を厳正に行うことは、誠実に納税している大多数の県民の方との公平性を保つことになり、大変重要であると思います。現場の県税事務所職員が日々努力した成果が、このインターネット公売につながっており、すばらしい取組であると感じました。
  • 公売は税なら当たり前というなかれ、当たり前のことが想像以上に難しい。
  • 「金はないぞ。ない者からは取れんやろ。持ってける物があったら何でも持ってけ!」と言われ、何もできず悔しかった頃とは長足の進歩です。よくやった。
  • 滞納を許さない三重県税の姿勢に感動しました。
  • 税収確保に"継続的な取り組みの改善と新たな手法の活用"こそ、真の「率先実行」!!

みんなで創った『地域と人を知るしくみ~ええとこめぐりスタンプラリー~』

  • 新生津市が誕生するにあたり、県民局が中心となり、いろいろな関係機関、地域住民が一緒になり検討して実施されました。たくさんの地域住民に協力をしていただき、市内はもちろんのこと、県内外の多くの人たちに新生津市に来ていただき、盛大に取組みが開催でき、大成功に終わったことは大変喜ばしく意義のあることだと思われます。このことを一過性に終わらずに、次年度以降にも継続されるシステムができたことは、今後の発展につながることと思われます。
  • 青い鳥は案外身近なところにあった。知っているようで知らない自分を気づきました。いいキッカケをありがとうございました。
  • 県民の多くが参加できた取り組みだったと思います。
  • 地域と一緒になった素晴らしい取組みですね。これからも楽しい企画と地道な実践で地域力がアップしていくことを期待します。
  • 農林と商工の垣根を越え、局内でも保健福祉、企画調整が連携して進めてきました。新しい市が一つになることを願っての取組です。是非、頑張ってください。

「ゆる体操」で健康長寿~紀南健康長寿の取り組み~

  • 「ゆる体操」が紀南地域から日本全国へ情報発信され、メジャーとなれ!
  • 地域の取組が全国的な反響を呼び実践されている。これほどの広がりを得て実践している取組は、当該事業が群を抜いているものである。行政という分野を超えて、地域全体の取組となっている事例は他にないものである。
  • 私も以前は「ゆる体操」とは、何のことか知りませんでした。あるきっかけで、この取り組みに参加させていただきました。日常、普段の生活の中で、なにも準備を必要とせず、しかも、自分で確かめながらできる簡単な体操であることが解り、その後も継続しています。加齢とともに、運動不足になり、節々や筋肉が固くなりがちです。教えてくれて、ありがとう。終生続けます。
  • 過疎化の進む東紀州において、高齢者の健康長寿に取組み、全国発信まで持って行った、職員のねばり強い姿勢に対し、心からエールをお送りしたい。
  • ゆる体操はテレビで見たことがあったが、熊野が大々的に取り上げられていて同じ三重県民として嬉しかった。簡単に楽しくできてみんなの心身の健康につながるすばらしい運動だと思う。

首都圏から三重県への修学旅行誘致

  • 目のつけどころが非常にすばらしいと思います。これからも三重県と首都圏を繋ぐ取組をお願いします。
  • ゼロから生み出した成果がすばらしい。この一歩は三重県に対して大きな成果をもたらすと思います。
  • 学校ニーズの把握や旅行業者からの情報収集など、地道な努力により着実に成果を上げておられる様子で、とても頭が下がります。そもそも、東京という大市場を開拓しようという発想はすばらしいと思います。今後ますますの活躍を期待します。ご苦労様!
  • 実際の業務に直結している良い取組みだと思います。三重を首都圏にPRしていくための地味ですが重要な活動のひとつであり、今後小学校数が少しでも増えていくことを期待しています。
  • 約15年ぶりに修学旅行で三重県へ来てもらうということに驚きました。隣りに強豪(たぶん)の愛知県や岐阜県が構える中、実際に三重県へ来てくれると決定した学校もあるということで、実施に漕ぎ着けるまでは相当努力と根気を要したと思います。この取組を知る前は、ベストセレクトはインターネット公売で決まりと思っていましたが、今後も是非頑張って欲しいという気持ちを込めて修学旅行誘致に一票を投じます。

改革ツールISO9001の民間企業への展開(食鳥肉の安全・安心確保システム)

  • マネジメントシステムが完全に定着しているのがすごいと思う。しかも自分たちで蓄積したノウハウを民間企業にまで水平展開し、なおかつ実績をあげている県庁の中でも極めて優れた取組であり、優れた職場であると思う。この取組に携わっている職員の皆さん、幹部の皆さん、本当にお疲れ様でございます。
  • 県としてやらなければならないことを着実に実践しており、一県民として県の安全・安心に向けた対応に信頼感が持てる。
  • より厳密に、でも携わる誰もが分かるようなシステムを作るのはとても大変だったと思う。これだけのシステムで対処できれば何か問題が出たときにも素早い対処ができると思う。県民の食への安全を考慮したシステム作りに感心した。
  • 肩肘張らずにISO9001を自分たちの手法としてすっかり定着させ、広く県民に安全・安心な食を提供していただいており心強く思います。今後も引き続き取り組んでいただき、より強固な松阪食肉の職場風土、文化となることを期待しています。おめでとうございます。
  • 食の安全について、県職員の全てはもちろん県民に発信する良い取組と思われる。

おひなさまめぐりによる地域おこし

  • 女性は大人になっても「おひなさま」に心ときめきます。聞くだけで、温かい気持ち、今で言う「癒し」になります。夢、ロマンがいっぱいの取組に、担当された皆さんの発想の豊かさを感じました。大変だとは思いますが、今後も住民の皆さんと一緒に頑張ってください。
  • 地域の人たちにやる気を出させており、地域おこしの理想的な取組である。
  • 観光振興といってもなかなか簡単に実現できるものではありません。実現にやはり地元住民の協力と意識改革が必要になりますが、そこまでたどりつくのが大変!これは本当に職員の地道な努力の結果だと思います。この取組は今年の率先実行取組にあがっていますが、恐らく随分前から下地を作りながらここまでたどり着いたに違いありません。こういった職員の取組こそ評価されるべきだと思います。
  • 最近マスコミへの登場が増え、情報発信に力を入れているところが見てとれます。観光王国復活を目指してがんばってください。
  • 昨年2月に行ってきました!!寒い日でしたが、通りに面してお雛様がきれいに飾り付けられとても和みました。訪れたことにより二見のいいところを発見でき、このようなきっかけさえあれば、魅力あるまちに人は集まるんだということがわかりました。また、まちの人にやらされ感はなく、みなさんすすんでお雛様をみせていただきました。お雛様って飾るだけでもものすごくめんどくさいし、片付けなくてはならないし・・・。まちの人と行政がひとつになって実現した催しだと思いました。今年も行く予定です!

熊野古道と薬草で東紀州を元気に!

  • 県と地域が一体となって行うこのような取り組みが、地域を元気にしていくものと思います。
  • 東紀州活性化に向けた先導的な取組みであり、これを起爆剤とした地域の盛り上がりを期待している。
  • 身近にある食材をつかって、紀北ならではの取り組みです。メジャーになるまでがんばれ!
  • 熊野古道を代表する「熊野古道薬草弁当」の開発に取組むなど、職員と民間の協同が上手くいっている例ではないでしょうか。
  • 薬草弁当は大変美味しく、作った人の温もりが伝わってきました。

景観まちづくりの実践~新しい時代の県土づくりプロセスへの挑戦~

  • 現場訪問や住民との対話など、地道な活動が少しずつ成果に繋がっているプロセスはすばらしいです。来年度以降、さらなる成果が出ることを期待申し上げるとともに、他部局でも応用できると思いますので事例を「ほっとなテーマ勉強会」などで、ぜひ紹介してください。
  • まさに「新しい時代の公」の実践! 率先実行です。この事業に携わり、地域住民の方々の意見をまとめて、形にしていくプロセスは本当に大変です。今後の展開を応援するためにも、大賞を差し上げてください。
  • 地域の方の体のみならず心を動かすことって本当に難しいことと思います。この取り組みでは、地域にしっかりと入り地域の方との信頼の絆を築き心を動かせたんだと思います。すばらしいと感じました。
  • 「新しい時代の公」は、机の上で考えるものではなく、こういった地道な顔と顔を付き合わせた話し合いの中から生まれてくるものだと思います。
  • 地域の望む新しい公共事業としてアプローチは、今後のあるべき姿として画期的な取組み。地域に通った回数からも担当者の苦労と熱意が伺え、その努力に拍手を送りたい。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 行財政改革推進課 行財政改革班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2231 
ファクス番号:059-224-3170 
メールアドレス:gyoukaku@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000041354