現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 医師・看護職員確保対策 >
  5. 看護職員確保 >
  6.  Road to Nursing 看護への道
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療人材課  >
  4.  看護職員確保班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

\ 令和6年度入学生用看護学生・生徒募集資料「看護への道」 /
   パンフレット版を掲載しました!(こちらをクリック

 

看護職をめざす方へ

 

 看護の仕事

 看護の仕事は、だれにでもできるものではありません。看護職を養成する学校や養成所を卒業した後、国または県の試験に合格して資格を得た人だけが行える仕事です。看護職の資格には「保健師」「助産師」「看護師」「准看護師」の4つがあり、それぞれの資格に応じて業務が決まっています。

                                         詳細はこちら
 

 看護職の活躍の場

 看護職の活躍の場は、免許に応じて、病院・診療所をはじめ、市町村保健センター、介護施設など保健・医療・介護・福祉の幅広い場所で活動しています。さまざまな職場の一端をご紹介します。
 

病院・診療所 訪問看護ステーション 看護の教育機関

 病院の絵 


看護のスペシャリストである専門
看護師・認定看護師も活躍してい
ます。

   訪問看護の様子の絵

家庭を訪問して療養生活を支援し
ます。

   本


看護学校や大学などで看護学生の
教育や研究をします。
助産所 の健康管理室 介護保険施設/社会福祉施設

     母親と赤ちゃんの絵

妊婦さんやお母さん、赤ちゃん、
家族の健康を支援します。

    相談の様子の絵

働く人たちの健康づくりを支援し
ます。

   車いすの方とサポートする方の絵

乳児から高齢者の健康を守り、日
常生活を支援します。
まちの保健室 災害看護 市町村・都道府県・国の機関

 子どもを連れた母親が相談する様子の絵

健康について何でも気軽にお話し
できる場を提供し、支援します。

      ドクターヘリの絵
医療用の車の絵

被災者に必要な医療処置やケアを
提供します。


  建物の絵

地域住民の健康づくりを支援しま
す。
学校および学校の保健室 地域包括支援センター 海外での看護活動

  保健室の絵

児童・生徒の健康づくりと医療的
ケアを必要とする子どもへの支援
をします。

  相談している絵

地域に暮らす人たちの介護予防や
日々の暮らしを様々な側面から支
援します。

   点滴の絵

国際協力事業団(JICA)や青
年海外協力隊など、海外で活動し
ます。

 

 看護職になるためには

 看護職になるためには、看護職を養成する学校や養成所を卒業後、国や県が実施する資格試験に合格し、免許を取得しなければなりません。
 複雑な制度に見えますが、資格を取りたい人のさまざまな状況にあわせて、道が開かれています。自分に一番あったコースを選択してください。


【注1】それぞれの課程に必要な単位を修得することによって、保健師・助産師の国家試験受験資格が得られます。
【注2】入学資格は、高等学校を卒業した准看護師
【注3】入学資格は、看護系大学・短期大学(3年)・看護師養成所(3年以上)を卒業した看護師
【注4】入学資格は、4年以上の専門学校のうち、文部科学大臣が認めた課程の修了者及び大学を卒業した看護師

※県内には、青色で色付けした学校養成所があります。
 

 看護師等学校養成所一覧

※学校名をクリックすると、各学校のHPに飛びます。 

高等学校卒業から保健師助産師看護師になるコース(修業年限4年)

 看護系大学
学校名 学年
定員
所在地 電話番号/FAX
三重大学医学部看護学科 80 〒514-8507
津市江戸橋2丁目174番地
TEL 059-231-5239
FAX 059-231-5090
三重県立看護大学 100 〒514-0116
津市夢が丘1丁目1番地1
TEL 059-233-5602
FAX 059-233-5666
四日市看護医療大学 100 〒512-8045
四日市市萱生町1200
TEL 059-340-0707
(入試広報室直通)
FAX 059-361-1401
鈴鹿医療科学大学看護学部
※保健師・看護師のみ
 
100 〒513-8670
鈴鹿市南玉垣町3500-3
TEL 059-383-9591
(入学課直通)
FAX 059-383-9666

看護師学校養成所卒業以上から助産師になるコース(修業年限1年)

  助産師養成所
学校名 学年
定員
所在地 電話番号/FAX
ユマニテク看護助産専門学校
助産専攻科
30
(女子)
〒510-0067
四日市市浜田町12-11
TEL 059-353-4318
FAX 059-354-1015

高等学校卒業から看護師になるコース(修業年限3年)

  看護師養成所
学校名 学年
定員
所在地 電話番号/FAX
津看護専門学校 35 〒514-2325
津市安濃町田端上野970番10
TEL 059-268-4000
FAX 059-268-4011
独立行政法人国立病院機構
三重中央医療センター附属
三重中央看護学校
40 〒514-1101
津市久居明神町2158-5
TEL 059-259-1177
FAX 059-259-1170
三重看護専門学校 40 〒514-0002
津市島崎町97番1
TEL 059-222-1911
FAX 059-222-1914
 ユマニテク看護助産専門学校看護学科 80 〒510-0067
四日市市浜田町13番4号
TEL 059-353-4318
FAX 059-354-1015
四日市医師会看護専門学校 40 〒510-0087
四日市市西新地14-20
TEL 059-355-2221
FAX 059-357-0628
伊勢保健衛生専門学校
看護学科
40 〒516-0018
伊勢市黒瀬町562-13
TEL 0596-22-2563
FAX 0596-22-7892
松阪看護専門学校 40 〒515-0005
松阪市鎌田町145-4
TEL 0598-50-2510
FAX 0598-53-0580
桑名医師会立
桑名看護専門学校
50 〒511-0835
桑名市大字本願寺字市之縄262-1
TEL 0594-22-9937
FAX 0594-22-9903
名張市立看護専門学校 20 〒518-0485
名張市百合が丘西5番町32番地
TEL 0595-64-7700
FAX 0595-64-7705
社会医療法人畿内会
岡波看護専門学校
20 〒518-0842
伊賀市上野桑町1734
TEL 0595-21-3138
FAX 0595-41-0199
聖十字看護専門学校 40 〒510-1232
三重郡菰野町宿野1346番地
TEL 059-394-3221
FAX 059-394-3576

中学校卒業から看護師になるコース(修業年限5年)

  高等学校衛生看護科および専攻科(5年一貫)
学校名 学年
定員
所在地 電話番号/FAX
三重県立桑名高等学校
衛生看護科及び専攻科
40 〒511-0811
桑名市大字東方1795番地
TEL 0594-22-5221
FAX 0594-22-5022

中学校卒業以上から准看護師になるコース(修業年限2年)

  准看護師養成所
学校名 学年
定員
所在地 電話番号/FAX
伊勢地区医師会准看護学校 40 〒516-0035
伊勢市勢田町613-12
TEL 0596-24-8228
FAX 0596-28-2428

看護師等学校養成所の入学、卒業及び就職状況(PDF)
令和5年度看護師等学校養成所入試日程一覧表(PDF)

 

 修学資金等について

 看護師等学校養成所には、県をはじめ学校や病院、団体等が貸与する修学資金・奨学金や社会人を対象とした教育訓練給付金制度があります。これらの修学資金や奨学金はそれぞれ異なった目的・主旨で創設されていますから、貸与を受けるときは貸与条件、返還の方法など貸与制度をよく確認してください。
 また、修学資金等は必ず受けなければならないものではありません。
 自分の進路に条件があっているかを考えて貸与を受けてください。      ※県の修学資金制度はこちら
 

 医療機関での勤務について

 看護師等学校養成所が、入学するときの条件として、在学中または将来、特定の医療機関で勤務することを義務付けたり、または特定の医療機関で勤務を希望しないことによって不利益な取扱いを行うことは、国の規則(保健師助産師看護師学校養成所指定規則)により禁止されています。
 

 看護職になるための進学相談

 三重県ナースセンターでは、看護職になるための進学相談に、お応えしています。
   三重県ナースセンター ☎059 (222) 0466 
   三重県ナースセンター四日市サテライト ☎059 (325) 7170 
  
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療人材課 看護職員確保班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2053 
ファクス番号:059-224-2340 
メールアドレス:iryokai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000219327