人権に関わる相談担当者等スキルアップ講座
~ 人 権 に 配 慮 し た 相 談 対 応 を 行 う た め に ! ~
2017(平成29)年度 第1期講座
開催日 | 時間 | 講師 |
分野 |
タイトル (内容) |
---|---|---|---|---|
平成29年
5月18日(木) |
10:00~ |
三重県健康福祉部障がい福祉課 企画・社会参加班 |
障がい者 |
手話入門講座 |
13:30~ |
一般社団法人 部落解放・人権研究所 |
同和問題 |
部落差別解消法と相談事業など今後の課題 |
|
平成29 6月22日(木) |
10:00~ |
三重県こころの医療センター 地域生活支援部 |
心の問題 |
この怒りなんとかならないの!! |
13:30~ |
障害者相談支援センター ソシオ |
障がい者 |
精神障害の理解について |
|
平成29年 7月27日(木) |
10:00~ |
公益財団法人 反差別・人権研究所みえ |
LGBT |
一人ひとりが生きやすい社会のために |
13:30~ |
(公財)兵庫県国際交流協会外国人県民 |
外国人 |
外国人支援実践者からみた多文化社会の課題 |
|
平成29年8月24日 (木) |
10:00~ |
学校法人 玉村学園 一志学園高等学校 |
子ども | 「人は人の中で育つ」 ~不登校生とかかわってきて~ |
13:30 ~ |
公益財団法人 反差別・人権研究所みえ |
インターネット |
インターネットと差別問題 |
開催場所
|
三重県人権センター大セミナー室 |
受講対象者 募集人員 |
各種相談事業に従事する相談員等(民間の相談員を含みます) 90名 (相談員に向けた講座内容ですが、直接相談業務に従事しない方の参加も構いません。) |
その他 | 当講座は、各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含む)や、窓口等で相談を受けることのある職員を対象としていますので、各分野における専門的な研修ではないことをご承知置きください。1講座のみの受講も可能です。 |
申込み (問合せ)先 |
三重県人権センター 相談課まで 申込用紙に記入し、お送りください。 講座一覧表1はこちらから |
講座内容・講師紹介など
三重県健康福祉部障がい福祉課 企画・社会参加班 |
|
---|---|
午前 |
★平成29年4月1日に三重県手話言語条例が施行されました。聴覚障がい及び手話について一緒に考えていただき、今すぐはじめる手話を学びます。 |
一般社団法人 部落解放・人権研究所 |
|
午後 |
部落差別解消法の施行に伴って、相談体制の充実が求められるなかで、今後の課題についての認識を深めます。 |
三重県こころの医療センター 地域生活支援部 |
|
午前 |
なぜ、自分はこんなことで怒ってしまうのだろうか? |
障害者相談支援センター ソシオ |
|
午後 |
我が国の精神障害者は392万人を超え、実に30人に1人の割合となります。「こころの病」はもはや特別な病気ではなく、誰もがかかりうる病気と言えるでしょう。 |
公益財団法人 反差別・人権研究所みえ |
|
午前 |
(公財) 反差別・人権研究所みえは、三重県人権センター2階に事務所があり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の調査・研究事業や研修・育成事業等を通して、「人権が尊重される三重をつくる条例」の具現化とあらゆる差別の撤廃に寄与することを目的として活動している団体です。 |
(公財)兵庫県国際交流協会外国人県民ICスペイン語 |
|
7/27 午後 |
地域に住む外国にルーツをもつ住民は特別な存在ではありません。国際交流・支援団体だけでなく、様々な窓口にやってきます。外国人の相談には制度の違い、異文化理解、言語などの配慮が必要です。外国人の相談窓口を担当する職員が最低限知っておきたい基礎知識を中心に、コミュニケーションの取り方や異文化理解などのワークを取り入れながら外国人住民が相談しやすい窓口であるために私たちにできることを一緒に考えていきます。 |
学校法人 玉村学園 一志学園高等学校 |
|
午前 |
不登校生の現状と彼らへの望ましい支援の在り方について学びます。
|
公益財団法人 反差別・人権研究所みえ |
|
午後 |
(公財) 反差別・人権研究所みえは、三重県人権センター2階に事務所があり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の調査・研究事業や研修・育成事業等を通して、「人権が尊重される三重をつくる条例」の具現化とあらゆる差別の撤廃に寄与することを目的として活動している団体です。 |