現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. 三重県人権センター >
  5. 事業紹介 >
  6. 人権に関する相談担当者等スキルアップ講座 >
  7.  平成24年度人権に係わる相談員スキルアップ講座(第1期)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 人権センター  >
  4.  相談課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年05月08日

人権に係わる相談員スキルアップ講座

スキルアップ講座の第1期は終了しました。

たくさんのご受講ありがとうございました。

~ 人 権 に 配 慮 し た 相 談 対 応 を 行 う た め に ! ~

2012(平成24)年度 第1期講座

開催日 時 間 講師

分野

タイトル (内容)
       

 

5月31日(木)

10:00~
12:00

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ           

調査・研究員  松村 元樹 さん

インターネット インターネットから見える人権

13:30~
15:30

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ           

研究員  金原 正紀 さん

参加型人権学習

「気づく」ことから「行動」へ

~参加型人権学習を通して~

6月21日(木)

10:00~
12:00

(社)愛恵会松阪・多気地域障がい者総合相談センター「マーベル」相談支援事業所「こだま」スタッフ

太田眞裕子 さん 

ピアサポーター

赤塚英昭 さん 亀谷真理 さん

障がい者 精神障がい者の地域生活

13:30~
15:30

三重大学医学部看護学科 成人・精神看護学講座 

助教  土田 幸子 さん

子ども 精神障がいのある親を持つ子どもの現状と支援

7月19日(木)

10:00~
12:00

(社)聖マッテヤ会 津市障がい者相談支援センター

ピアカウンセラー  森本 おりえ さん

障がい者

 視覚障がい者の地域生活

~ピアカウンセラーの立場から~

13:30~
15:30

三重県健康福祉部長寿社会課 高齢者 介護保険制度について

8月30日

(木)

10:00~
12:00

三重県女性相談所(配偶者暴力相談支援センター) 

所長  市川 茂 さん

女性 配偶者からの暴力被害相談など女性相談の現状と取組

13:30 ~
15:30

三重県環境生活部交通安全・消費生活課消費生活センターグループ さまざまな人権

消費者トラブルの基礎知識

~県内の相談事例から~

 

開催場所

               

三重県人権センター大セミナー室
津市一身田大古曽693番地の1

受講対象者

募集人員

各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含みます)。
90名
その他 当講座は、人権に係わる多様な相談員を対象としていますので、各分野における専門的な研修ではないことをご承知置きください。1講座のみの受講も可能です。     
申込み     (問合せ)先 三重県人権センター 相談課まで  申込用紙に記入し、お送りください。
電話 059-233-5516   FAX 059-233-5511  申込用紙はこちら(Excelファイル) 
電子メールはこちらから

講座内容・講師紹介など

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ 調査・研究員  松村 元樹 さん

       
5/31午前

  (公)反差別・人権研究所みえは、人権センター2階に事務所を構え、同和問題をはじめ様々な人権問題の研究や研修を行っている団体です。
  私たちはさまざまな情報の洪水の中で生活し、情報から多大な影響を受けています。いまや携帯電話やパソコンは生活必需品となっており、その利便性を悪用したインターネット上の人権侵害が大きな社会問題となっています。
 講師のインターネット研究の取組み現状と課題から見えてきた、インターネットを利用する際に必要な人権感覚やメディアリテラシーを学ぶ機会にしたいと思います。  

 

(講師紹介)
 1981年生まれ。2005年より反差別・人権研究所勤務。伊賀解放創世塾事務局局員。伊賀市柘植地域まちづくり協議会事務局員、就学前のからの学力保障実行委員会実行委員長。差別禁止法の制定を求める市民活動委員会幹事。

 公益財団法人 反差別・人権研究所みえ 研究員  金原 正紀 さん


5/31 午後

 普段何気なく過ごしている日常生活を、簡単な参加型人権学習を通して、人権の視点でとらえるものの見方・人間関係づくり・コミュニケーションのあり方等に気づき・学ぶ機会にしたいと思います。

 

(講師紹介)                                                                                  
 1989年の特別支援学校をスタートとして、以後四日市市内小学校で教員として勤務。その間に人権プラザで四日市市教育委員会指導主事としても勤務。
 2011年から反差別・人権研究所みえの研究員。

 (社)愛恵会松阪・多気地域障がい者総合相談センター

「マーベル」相談支援事業所「こだま」スタッフ太田眞裕子 さん

ピアサポーター赤塚英昭 さん 亀谷真理 さん


6/21 午前

 (社)愛恵会の松阪・多気地域障がい者総合相談センター「マーベル」内の相談支援事業所『こだま』では、地域で生活をしている精神障がい者や社会復帰、自立、社会参加を目指している精神障がい者の日常生活におけるさまざまな各種相談支援を、電話・面談・訪問等により行っています。                                                                                                    ピアサポートの「ピア」とは「仲間」という意味であり、ピアサポーターとは「同じ障がい当事者・自立生活実践者経験者として、相談者の立場から相談に応じ、支援する人」という意味です。ピアサポーターとスタッフの話し合いの中から、精神障がい者の現状と地域生活を促進するために必要なものを学ぶ機会にしたいと思います。

 

 (講師紹介)
  スタッフ太田眞裕子:平成12年から(社)愛恵会相談支援事業所こだまで、精神保健福祉士として勤務。
 ピアサポーター赤塚英昭・亀谷真理:サポーター及び語り部を始めて約2年、平成23年11月よりマーベルの精神障がい者地域移行支援事業のピアサポーターを努めている。

三重大学医学部看護学科 成人・精神看護学講座 助教 土田 幸子 さん


6/21 午後

  精神に障がいのある親と暮らす子どもは、親の症状や対応に悩み、いろいろな体験をしています。しかし、精神障がいであるがゆえ、その体験や障がいのある親のことを誰にも相談できず一人で抱え込んでいたり、自分は他人とは違う育ちをしているのではないかと、自分に自信が持てずに、周りの人との距離を置いてしまうことがあります。このような現状と必要な支援を学ぶ機会にしたいと思います。

 

(講師紹介)                                                                                    三重県立小児心療センターあすなろ学園で看護師として勤務した後、看護専門学校の専任教員を経て、現職(三重大学医学部看護学科)に着任。精神看護学担当。2009年、精神に障がいを持つ子どものへの支援を中心に活動する「親&子どものサポートを考える会」を発足し、世話人代表を務める。

(社)聖マッテヤ会 津市障がい者相談支援センター ピアカウンセラー 森本 おりえ さん


7/19 午前

 (社)聖マッテヤ会は、津市障がい者相談支援センターにおいて障がい者就業・生活支援事業、障がい者相談支援事業を実施しています。
 講師は視覚障がい当事者としての様々な体験を活かし障がい者相談支援事業のピアカウウセラーとして身体障がい者に対するピアカウンセリングに携わっている。自らの体験や相談業務を通じて、障がい者への理解や地域生活に向けた必要な支援を学ぶ機会にしたいと思います。

 

(講師紹介)

1981年に先天性の眼の難病で生まれる。県立盲学校に通学しつつ、地域の小学校への転校を要望するが小学校卒業時までの5年間受け入れらなかった。中学・高校・大学は順調に進学した。大学では福祉学を学ぶ。

三重県健康福祉部長寿社会課 

7/19

午後

 介護保険制度が実施されてから10数年経過して「介護保険」という言葉はよく耳にするが、その仕組みがどうなっているのかよく分からない。介護を受けるためにはどうすればよいのか、また介護保険料は。
 こうした疑問に応えるために、介護保険制度の基礎的な知識を学ぶ機会にしたいと思います。

三重県女性相談所(配偶者暴力相談支援センター)所長 市川 茂 さん

8/30 午前

 女性相談所は、女性が抱えている家庭や職場等での問題について、相談に応じたり支援する県の機関です。
 また、平成14年4月から「配偶者からの暴力及び被害者の保護に関する法律」に基づき配偶者暴力相談支援センターとしての機能を担うようになり、ドメスティク・バイオレンス(DV)に関する相談にも応じているところです。
 DVなどに関する女性相談や取組の現状、課題から、県内のDVを始めとした女性相談の現状等について学ぶ機会にしたいと思います。

 

(講師紹介)
 昭和56年三重県採用、福祉分野としては児童相談所、児童家庭課に勤務し主に児童相談などの業務に従事する。平成22年からは三重県女性相談所に勤務し、現在に至る。

 三重県環境生活部交通安全・消費生活課 消費生活センターグループ


8/30 午後

 三重県消費生活センターは、消費者の皆さんが購入(利用)する商品(サービス)に関する疑問や不安を解消したり、契約に関するトラブルを解決するため、消費生活相談員が相談内容に合わせた情報を提供したり助言を行っています。
 実際の相談事例、トラブル事例から如何に消費者トラブルを未然防止するか、消費生活に必要な様々な知識を学ぶ機会にしたいと思います。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 人権センター 相談課 〒514-0113 
津市一身田大古曽693-1
電話番号:059-233-5516 
ファクス番号:059-233-5511 
メールアドレス:jinkenc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000037294