三重県では、主に昭和56年5月以前の木造住宅の耐震補強工事と同時に行うリフォーム工事(*1)及び移住者が空き家に居住するために必要なリフォーム工事(*2)に関して、住宅のある市町が補助する場合において、県もその費用の一部を補助しています。
ただし、外壁改修(塗装の塗り替え工事等)、内装改修、水回り設備の改修など、一般的なリフォーム工事に対する補助は行っておりませんのでご了承ください。
.
なお、国(国土交通省)では、事前にインスペクション(建物調査)を実施し、一定の劣化対策、耐震対策及び省エネ対策をすべて実施する住宅リフォーム工事を行う場合に、100~300万円の補助を受けられる長期優良住宅化リフォーム推進事業を実施しています。
● 長期優良住宅化リフォーム推進事業総合トップページ
★★ 住宅リフォームの悪質な「点検商法」にご注意ください! ★★
・消費者の不安な気持ちをあおられ、数百万円にも及び不要な工事を勧められる事例があります
・工事を依頼する前に、必ず複数の業者から見積を取るようにしましょう
・工事を依頼する意思がない場合は、きっぱり断りましょう
◆訪問販売取引では、契約書面を受け取った日から8日間以内であれば契約解除(クーリング・オフ)が可能です。
・詳しくはこちらのチラシをご覧ください。(消費者庁・国土交通省)
.
● 一般社団法人住宅のリフォーム推進協議会のホームページ
リフォームに関する支援制度や疑問に対する回答等、様々な情報が掲載されていますので、参考としてください。
.
● 住宅リフォーム事業者団体登録制度
住宅リフォーム事業の健全な発展及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を図るために、国土交通省が創設した制度で、次のような特徴があります。
・事業者は登録団体の実施するコンプライアンス研修や技術講習等の研修を受けています
・各事業者が所属する登録団体にトラブルなどの相談ができます
・契約時に必要な書面を交付し、一定額以上の工事では瑕疵(かし)保険に加入します
・リフォーム工事を請け負う際に請負契約書及び内訳を明確に記載した見積書を交付します
住宅リフォーム事業者団体に所属している事業者はこちらから検索可能です。
.
● リフォームに関する相談
公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターが運営する「住まいるダイヤル」において、一級建築士等の相談員が無料(通話料有料)で相談に応じてもらえるほか、リフォーム工事の見積書の事前チェックも行っています。
・「住まいるダイヤル」:0570-016-100又は03-3556-5147
・全国の消費生活センター等:消費者ホットライン 188
・その他全国の相談を受け付けている関係団体等の一覧
.