現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 地方自治 >
  4. 地方分権 >
  5. 首都機能移転 >
  6. 資料集 >
  7.  首都機能クラスター配置
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 政策提言・広域連携課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年01月06日

首都機能移転 三重・畿央地域から、新都発信

三重県鈴鹿山麓地域新都構想 首都機能クラスター配置

首都機能移転の前提となる行政改革と地方分権

 行政改革と地方分権によって、行政省庁が再編統合されるとともに、縮小されることを前提とします。その結果、新都へ移転する首都機能は、平成4年の「首都機能移転問題に関する懇談会」(国土庁長官主権)が示した約60万人から大幅に縮小して、最大限30万人程度となります。

クラスターの配置概念図

平成9年7月:「三重鈴鹿山麓地域首都機能移転構想調査」より
クラスターの配置概念図

クラスターの土地利用、業務・居住人口

地区名 森の町
(5地区)
海の町
(5地区)
総計
機能 ●政府機能
●準首都機能
●ビジネス機能
●サービス機能
●居住機能
●ビジネス機能
●サービス機能
●居住機能
 
利用可能面積 13,000ha 1,400ha 14,400ha
利用面積 4,150ha 650ha 4,800ha
居住人口 261千人 46千人 307千人
業務人口 74千人 36千人 110千人

[参考]国会等移転調査会報告

  第一段階 成熟段階
面積 約2,000ha 最大で約9,000ha
人口 約100千人 最大で約600千人

分散配置

首都機能は、1か所に集中させず、分散的に立地させ、相互を交通網、情報通信網によって緊密に接続します。
一つのクラスターに集中立地させることは面積的にも十分可能ですが、自然環境との調和、混雑暖和等の観点から、基本的には各クラスターに分散して配置します。

既存市街地との連携

新都関係者が、一般の県民と一体的に居住するように、クラスター内の新規開発地区住宅地に加えて、既存都市の住宅整備を進めます。

新都の都市構造

西に山地、東に海岸線が南北に連なる地形条件と[四日市][津・鈴鹿・亀山]という2つの都市圏をもつ地域構造から、新都の基本的な都市構造を[環状+ラダー]構造とします。
(注)ラダー:首都機能の分配配置に対応して、交通網が「はしご」状に整備される形状を表しています。

都市群の段階的開発

移転される首都機能の性格に応じて、立地の予定されたクラスター及び既存都市内に同時に配置していき、新都の熟成に応じて、クラスター及び既存都市の内部の整備を進めていきます。

費用の概算と考え方

既存都市の活用などにより、基盤整備費、施設整備費は、懇談会試算の2分の1程度に、また用地費はきわめて低くおさまると推定され、総額で懇談会試算の14兆円よりはるかに少ない5兆円と試算しています。


前へ

本ページに関する問い合わせ先

三重県 戦略企画部 政策提言・広域連携課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2089 
ファクス番号:059-224-2069 
メールアドレス:kouiki@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000030367