県庁見学案内
県民の皆さんに、県庁・県政をより身近に感じていただけますよう、県庁内の執務スペースや、県政の取り組み状況、議事堂本会議場、また県庁屋上からの伊勢湾や津市の街並みをご覧いただく県庁見学を受付けています。
※なお、申込みにあたっては、次の「県庁見学にあたってのお願い」を必ずご一読いただきますよう、お願いします。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組へのご協力について(お願い)(PDF:90KB)
県庁見学にあたってのお願い(PDF:49KB)
申込みについて
県庁見学申込書にご記入の上、広聴広報課 県民の声相談班へFAX・電子メール・郵送のいずれかによりお申し込み下さい。
お申込みは、原則1ヶ月前までにお願いします。また、見学希望日時が他団体等と重なる場合は、日程変更をお願いする場合がありますので予めご了承ください。
県庁見学申込書(PDF:99KB)県庁見学申込書(Word:38KB)
<申込み先> 〒514-8570 津市広明町13 三重県 広聴広報課 県庁見学担当 FAX 059-224-3009 電子メール soudan@pref.mie.lg.jp |
主な見学場所を以下にご紹介いたしますが、それ以外の見学箇所のご希望やご提案もお受けいたしますので、お問い合わせください。 (記載の見学時間は、30人程度の場合の目安です)
県庁舎内には、団体のお客様が持ち込みの食事をとっていただけるスペースがありませんので、予めご了承ください。
三重県庁各見学場所のご紹介
これが、三重県庁です。 庁内(執務スペース)職員が仕事に取り組む様子を通路からご見学いただきます。見学時間は約5分です。 |
|
県庁屋上(伊勢湾・津市周辺の街並み 東・西・南・北)県の仕事や県の概要について、小学生向けパンフレット「みえのたんけん」等を使い、簡単なご説明をします。 免震装置免震装置は、建物の固有周期を長くし、地震時の強い短い周期での動きを免れる働きをします。地震力を減衰し、ゆっくりとした揺れに変換して県庁の建物を守る仕組みを説明をします。 |
|
シュレッダー室県庁で使用済みとなった書類を、大型シュレッダー機で裁断し、ブロック化する様子をご見学いただき、県庁における紙のリサイクルについてご説明します。見学時間は15~20分で、一度に見学できる人数は10名くらいまでです。 |
議事堂
これが、県議会の行われる議事堂です。 議事堂(本会議場)県議会の仕組みや役割等について、議会事務局職員がご説明します。見学時間は約20~30分です。 |
|
「みえのたんけん」について
県庁見学時にお配りするパンフレット「みえのたんけん」です。ダウンロードして学校やご家庭等での学習にお役立てください。(無断転載を禁止します。)
みえのたんけん(PDF:44MB)
