自死遺族支援者研修会のご案内
三重県こころの健康センター(自殺対策推進センター)では、医療・保健福祉・教育・法律・労働等の機関で相談業務に従事している方などを対象に、「自死遺族支援者研修会」を開催しています。
令和4年度
※左右にフリックすると表がスライドします。
日 時 | 令和4年11月11日(金) 13時30分~15時30分 ※入室開始13時~ | |||
---|---|---|---|---|
開催方法 | Zoom(オンライン)研修 | |||
内 容 |
講義「自死遺族のこころの理解と支援についてー共に生きるー」 講師 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 |
|||
対 象 |
市町・保健所の自殺対策担当者、司法分野・医療分野・保健福祉行政・生活安全分野・ |
|||
定 員 | 100回線(先着順) ※1所属1回線でお願いします | |||
チラシ |
||||
申込方法 |
チラシの<申込方法>に記載のURLまたは二次元コードよりお申込みください |
|||
申込期限 | 令和4年10月26日(水)16:00まで | |||
お問い合わせ |
三重県こころの健康センター 技術指導課 電話 059-223-5243 |
|||
備 考 | 終了しました |
研修会の開催結果
令和3年度
※左右にフリックすると表がスライドします。
日 時 | 令和3年12月10日(金) 13時30分~15時30分 ※入室開始13時~ | |||
---|---|---|---|---|
開催方法 | オンライン(Zoom ウェビナー) | |||
内 容 |
講義「自殺のポストベンション ~自死で遺された人々の心理とケア~」 講師 医療法人 啓仁会 ロイヤルこころの里病院(旧・平沢記念病院)診療部長 |
|||
対 象 |
市町・保健所の自殺対策担当者、司法分野・医療分野・保健福祉行政・労働分野・ |
|||
定 員 | 150名(先着順) ※なるべく1所属1回線でお願いします | |||
チラシ |
||||
申込方法 |
チラシの<申込方法>に記載のURLまたは二次元コードよりお申込みください |
|||
申込期限 | 令和3年11月30日(火)16:00まで | |||
お問い合わせ |
三重県こころの健康センター 技術指導課 電話 059-223-5243 |
|||
備 考 | 終了しました |
令和元年度
※左右にフリックすると表がスライドします。
日 時 | 令和元年11月11日(月) 13時30分~16時00分 | |||
---|---|---|---|---|
内 容 |
講義「自死遺族のこころの理解と支援について~支援者として心がけたいこと~」 講師 自死遺族サポートチーム こころのカフェきょうと |
|||
対 象 |
市町・保健所の自殺対策担当者、司法分野・医療分野・保健福祉行政・労働分野・ |
|||
定 員 | 100名(先着順) | |||
会 場 |
三重県津庁舎6階 大会議室 (津市桜橋3丁目446-34) |
|||
チラシ・ 申込書 |
||||
申込方法 |
参加申込書に必要事項をご記入の上、 |
|||
申込み・ 問合せ先 |
三重県こころの健康センター 技術指導課 電話 059-223-5243 FAX 059-223-5242 |
|||
備 考 |
終了しました |
平成30年度
※左右にフリックすると表がスライドします。
日 時 | 平成31年1月10日(木) 13時30分~16時00分 | |||
---|---|---|---|---|
内 容 |
講義「自死遺族の理解と支援について~支援者自身のケアも考える~」 講師 リメンバー名古屋自死遺族の会 |
|||
対 象 |
保健・医療・福祉の関係者、行政や民間の相談窓口担当者、 |
|||
定 員 | 100名(先着順) | |||
会 場 |
三重県津庁舎6階 大会議室 (津市桜橋3丁目446-34) |
|||
チラシ・ 申込書 |
||||
申込方法 |
参加申込書に必要事項をご記入の上、 |
|||
申込み・ 問合せ先 |
三重県こころの健康センター 技術指導課 電話 059-223-5243 FAX 059-223-5242 |
|||
備 考 |
終了しました |