現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 教育全般 >
  4. 教育関係附属機関等会議 >
  5. 附属機関等会議 >
  6.  三重県地方産業教育審議会
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教育総務課  >
  4.  企画調整班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年09月09日

三重の教育 - 三重県教育委員会ホームページ

三重県地方産業教育審議会

三重県地方産業教育審議会は、産業教育に関し学識経験がある者及び関係行政機関の職員10人の委員で構成し、本県の産業教育の振興に関する事項について審議を行っています。
  平成17年度末に出された「審議のまとめ」の概要等は以下のとおりです。

本県職業教育の改善・充実について(審議のまとめ)概要

- 「力」と「志」を持った職業人の育成 -

1 職業教育の現状と課題

(1) 産業社会の変化への対応

  • 社会や経済の急激な変化に対応するためには、高校の職業学科や職業教育の在り方を見直し、産業社会で求められる人材育成に貢献できるような具体的な方策を講ずることが必要。
  • モノやサービスに対してより高い付加価値が求められる中、地域の人材などの資源の活用、創造力や感性を育てる職業教育が必要。

(2) 生徒及び生徒を取り巻く環境の変化への対応

  • 卒業後、早期に離職する傾向が見られたり、フリーターやニートになる生徒の割合が増加するなど若者の就業意識の低下が課題。
  • 学校教育活動全体を通じて、児童生徒の発達段階に応じた組織的・系統的なキャリア教育を進めることが必要。
  • 職業観・勤労観を身に付け、社会人として自立していくことができるよう、職業教育の改善・充実が必要。

2 職業教育の改善・充実のための視点

(1) 専門性を育む教育の視点

  • 職業に関する専門的な知識や技術などの職業生活に必要な力(=「専門性」)の確実な定着。
  • どのような変化にも対応できる「自ら学ぶ力」、「広い視野や遵法精神」、「創造力」の育成。

(2) 「志」を育む教育の視点

  • 職業を通じた自己実現と社会をより豊かにしようとする「志」の育成。
  • 「志」の育成に向けて、将来の職業や人生について考えさせ、自分自身を深く見つめさせることが必要。 

3 職業教育の特色を活かした改善・充実の方向

(1) 実学の重視

  • 職業教育は、職業生活において役立つものであり、「実学」としての役割を持つ。
  • 「実学」の側面を重視した取組による学ぶ意欲の一層の向上。

(2) 地域との協働

  • 地域や企業と協働した取組により、職業的資質や能力を伸ばすことが必要。
  • 地域への学習機会の提供、小中学校への出前授業等による学習成果の還元、地域の熟練技術者の活用など、双方向の取組の推進。

(3) 挑戦する心の育成

  • 「挑戦する心」を育むことにより「志」を持つ職業人を育成する。
  • 企画・デザインの提案、競技会などへの参加を通じて「起業家精神」を育成。
  • 学校内外で身につけた知識や技術を評価する顕彰制度や単位認定制度を活用。

(4) 人間性豊かな職業人の育成

  • 幅広い教養や職業モラルを身に付けるとともに、社会性、協調性を育むことにより豊かな人間性を育成。
  • 職業教育を通じて感動する心や思いやる心を育成。

4 職業教育の改善・充実の方策

(1) 各学科における現状と課題と今後の主な方策

① 職業教育に関する学科

ア 農業

食と農業を総合的に考えることができる人材を育成。環境、農業ビジネスなど新しい分野の学習を重視。農業大学校など地域機関との連携を一層推進。農業従事希望者を聴講生として受入れることを検討。

イ 工業

製造基盤を担うことができる技術や技能を持った人材を育成。エネルギー資源の有効利用や環境に配慮した工業技術に関する分野の学習。日本版デュアルシステム、ものづくりボランティア活動の推進。「スーパー工業高校」の設置を検討。

ウ 商業

ビジネスの実践力を身に付け、経済社会の変化に主体的に対応できる人材を育成。
  地域特産品の企画提案など地域の活性化に貢献する取組の推進。株式投資など金融に関する学習や国際基準に対応した会計や経営に関する学習を重視。

エ 水産

地域の水産業や関連産業を支える人材を育成。地域の沿岸漁業や栽培漁業等に関する学習を重視。海洋レクリエーションや宝飾デザイン等の学習の充実。 

オ 家庭

生産と消費の両面の実証的に学習し、生活関連産業を支え、生活の向上や充実に貢献できる人材を育成。商品企画やデザインなどブランド化の基礎となる学習を重視。地域と連携した食育や地産地消を推進。

カ 看護

人間尊重や倫理観を持った人間性豊かな看護師の育成。保健・医療・福祉の関係機関との一層の連携。5年一貫看護師養成課程の充実を図る。

キ 情報

ソフトウェア開発やネットワークシステム、マルチメディア等の知識や技術を有し、問題解決力と創造力を持った人材を育成。情報関連大学や企業の技術者を講師に活用するなど地域や企業と連携した取組の推進。

ク 福祉

福祉関連機関との連携を図り、人間性豊かな地域の福祉を支える人材を育成。ユニバーサルデザインや福祉セラピーなど新しい学習内容の充実。

② 普通科

  • 確かな学力のより一層の定着に加えて、「実学」を重視した職業教育の取組の推進。
  • 勤労観・職業観を身に付け、将来の自己の生き方を選択する能力や態度を育成するキャリア教育の推進。

③ 総合学科

  • 科目「産業社会と人間」を軸とした系統的なキャリア教育の推進。
  • 系列の見直しや専門学科との学校間連携など、魅力化・特色化を図る。

(2) 特色ある職業教育を推進するための環境整備

  • 生徒数の減少に係る県立高等学校の再編整備と魅力ある教育環境の整備の必要性。
  • 民間企業や大学等における長期教員研修制度の充実、特別非常勤講師として地域や産業界の研究者や技術者を採用。 

【「審議のまとめ」(本文)等はこちらのPDFをご覧ください】(概要本文資料

【手交式の様子】平成18年3月31日(金)

審議会竹林会長

審議会竹林会長

竹林会長から井村教育委員長へ

竹林会長から井村教育委員長へ

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教育総務課 企画調整班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2946 
ファクス番号:059-224-2319 
メールアドレス:kyoiku@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000024978