教員を志望する大学生等のみなさんを教育アシスタントとして公立小学校、公立中学校、県立高等学校、県立特別支援学校、適応指導教室に派遣します。
〇事業のねらい
教員を希望する大学生等が、公立小・中学校、県立高等学校及び県立特別支援学校等(以下、「小中学校等」という。)において教育アシスタントとして、児童生徒の指導に加わることにより、児童生徒一人ひとりの指導を充実するとともに、養成段階からの教員としての人材育成を図ります。
〇活動内容
教育アシスタントは、県立学校長又は市町等教育委員会及び公立小中学校長の指揮監督の下、各教科、総合的な学習の時間、特別活動、特別支援教育等の補助、介助の補助等の指導に当たっていただきます。
活動の範囲は、教員の行う教育活動の補助とします。単独で各教科、総合的な学習の時間、特別活動、特別支援教育等の補助・介助等の指導に当たることはできず、必ず教員の指導のもとで行うものとします。
(※各受入校によって内容等は異なりますので、「受入校一覧表」をご覧ください。)
〇実施期間 6月上旬~3月中旬
〇申込方法
(1)県内4大学(三重大学、皇學館大学、鈴鹿大学、鈴鹿大学短期大学部)に在籍の方→大学の窓口へ申込
(2)(1)以外の大学に在籍の方→このサイト内の申請フォームから個人申込
〇申込受付時期
6月~9月間の活動を前期、10~3月の活動を後期としています。
参加者を前期(Ⅰ期)と後期(Ⅰ期)の年2回にわけて募集します。さらに、隔月で追加募集を行っています。
前期Ⅰ期(6~7月開始) 4月上旬~5月上旬
前期Ⅱ期(8~9月開始) 4月上旬~7月上旬
後期Ⅰ期(10~11月開始) 8月上旬~9月上旬
後期Ⅱ期(12~1月開始) 8月上旬~11月上旬
後期Ⅲ期(2~3月開始) 8月上旬~1月上旬
※申込方法(1)の場合は、各大学の担当者へご確認ください。
〇その他
教育アシスタント活動中は、傷害保険に加入します。
(費用は三重県教育委員会で負担します。ただし、事前に傷害保険に加入している場合は、その保険をもって代えるものとします。)