現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 南部地域活性化 >
  5. 南部地域の活性化 >
  6.  一次産業等の体験を通じた南部地域との関係づくり
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携・交通部  >
  3. 南部地域振興企画課  >
  4.  振興企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月03日

一次産業等の体験を通じた南部地域との関係づくり

一次産業等の体験を通じた南部地域との関係づくりについて

 「一次産業等の体験を通じた南部地域との関係づくり」は、今後も人口減少が継続すると予想される南部地域において、第一次産業等に関する体験機会を提供することにより、第一次産業や地域コミュニティ、伝統行事等の担い手不足を解消し、南部地域に賑わいをもたらす人の流れを創出することをめざすものです。

令和6年度の活動概要

 令和6年度は、一次産業とワーケーションを組み合わせた一次産業ワーケーション®を御浜町、伊勢市、尾鷲市において実施しました。
※一次産業ワーケーション®は、一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会の登録商標です。
 

みかん収穫ワーケーション(御浜町)

実施期間:【第1期】令和6年9月13日(金)から令和6年10月14日(月)
     【第2期】令和6年11月25日(月)から令和6年12月22日(日)
受入農家:10軒
参加者   :107名(第1期46名、第2期68名)※第1期、第2期ともの参加者7名
               ※延べ147名(第1期69名、第2期78名)

 
 

蓮台寺柿収穫ワーケーション(伊勢市)

実施期間:令和6年10月1日(火)から令和6年11月17日(日)
受入農家:5軒
参加者   :49名
              ※延べ69名

 
 

甘夏収穫ワーケーション(尾鷲市)

実施期間:令和7年3月1日(土)から令和7年3月28日(金)
受入農家:4軒
参加者   :71名
              ※延べ83名

 
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携・交通部 南部地域振興局 南部地域振興企画課 振興企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2192 
ファクス番号:059-224-2418 
メールアドレス:nanbu@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301565