現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 食の安全 >
  4. 食品衛生 >
  5. 乳肉衛生 >
  6.  牛海綿状脳症(BSE)検査結果
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 食品安全課  >
  4.  食品衛生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年03月28日

BSE

牛海綿状脳症(BSE)とは

BSEとはどのような病気?

    BSEは1986年に英国で初めて報告された牛の病気です。BSEにかかった牛の脳の組織が海綿状(スポンジ状)となることから、牛海綿状脳症と名付けられました。

  BSEにかかった牛は、2~8年(通常3~7年)の潜伏期間の後、行動異常、運動失調などの神経症状を示し、発病後2週間から6か月の経過を経て死に至ります。 

BSEは人に感染するの?

BSEとよく似た人間の病気が変異型クロイツフェルト・ヤコブ病です。直接的な科学的根拠は確認されていませんが、BSEにかかった牛の脳、脊髄等を食べることで、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病に感染、発病すると考えられています。

BSEの発生状況は?

  BSEは、BSEに感染した牛の脳や脊髄等を原料としたえさが、他の牛に給与されることにより感染が広がることが知られています。日本では2001年9月の国内初の確認から、家畜の飼料規制などが図られた結果、2009年以降新たな発生は確認されていません。

BSEの対策は?

#  2001年10月にBSE検査や特定危険部位の除去が義務化されましたが、その後の取組みや発生状況によって、日本は2013年5月28日に国際獣疫事務局(OIE)より「無視できるリスク」(最上位の評価)の国の認定を受けました。
  このような状況の中、BSEのリスクが大きく低下したことにより、2013年7月1日から法律上、と畜場において検査義務のある牛の対象が、48か月齢超に見直され、全国の自治体でBSEの全頭検査が48か月齢超の牛を対象とした検査に見直されました。
 さらに、平成29年4月1日からは、と畜場における健康牛のBSE検査が廃止され、24か月齢以上の牛のうち、生体検査において神経症状が疑われるもの及び全身症状を呈するものについては引き続きBSE検査を実施するよう検査体制の見直しが行われました。
 現在、国内で流通している牛肉は、特定危険部位と呼ばれる脳、脊髄、眼、扁桃及び回腸遠位部(小腸の最後の部分)等が除去・焼却されており、食べても安全な部位しか出荷されていません。

松阪牛、伊賀牛に代表される三重県産牛肉については、適正な飼料の給餌など、その供給に関わる方々の真摯な取組みにより安全性が確保されております。

三重県の牛海綿状脳症(BSE)情報


 平成13年10月18日から平成25年6月30日まで全頭検査を行っておりましたが、平成25年7月1日から、法律に規定された48か月齢超の牛を対象とした検査とし、平成29年4月1日からは、健康牛における検査を廃止しました
 

BSE検査(三重県)

平成29年12月31日時点での検査頭数

検査数 陰性数 確認検査中(※)

133,099

133,099

0

結果は平成13年10月18日からの累計です。
 

※確認検査中:県で行ったスクリーニング検査の結果、引き続き確認検査を行っている頭数です。

平成20年4月1日から数値は、四日市市が保健所設置市となったことから四日市市食肉センターでの処理頭数は除いています。

平成29年12月31日から、HPの更新は検査を行った際等に行います。
(最新の検査頭数が知りたい方は連絡ください。)
全国の検査結果(厚生労働省)

トピックス 
リンク集

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 食品安全課 食品衛生班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2343 
ファクス番号:059-224-2344 
メールアドレス:shokusei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000041660