現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 廃棄物とリサイクル >
  4. 県の計画(廃棄物関係) >
  5. 三重県廃棄物処理計画 >
  6.  平成30年度第1回三重県廃棄物施策推進会議を開催しました。
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 資源循環推進課  >
  4.  資源循環政策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年09月18日

平成30年度第1回三重県廃棄物施策推進会議を開催しました。

1 日時 平成30年9月7日(金)午後2時から午後4時まで

2 場所 三重県勤労者福祉会館4階 第3教室(三重県津市栄町1丁目891)

3 出席委員 6名
  事務局 廃棄物対策局職員

4 内容
  三重県廃棄物処理計画の平成29年度進捗状況と県の主な取組を情報共有し、意見交換を実施しまし  た。主な内容については以下のとおりでした。

(1)三重県廃棄物処理計画の平成29年度進捗状況について【資料1】
  (委員) 資料1のP14以降について、産業廃棄物の排出量など総量で評価していくことは一つの考え
      方であるが、人口推移や製造量などの影響を考慮することで、増減の要因が分かりやすくな
      るのではないか。
       また、製造業については、中分類毎に把握できているのであれば、提示いただきたい。
  (事務局)業種毎(製造業は中分類まで)で毎年度把握しているので、今後提示するなどしていきた
      い。

(2)平成29年度の点検・評価について【資料1参考1から参考3まで】
  (委員) 参考1のP4について、食品ロスの削減を進めるため、フードバンクや子ども食堂と連携した
      活動を進めたいと思っている。
       子ども食堂の三重県での状況はどうか。
  (事務局)30箇所ほどあるが、情報を把握している部署と情報提供できないか検討していく。
  (委員) ボランティア団体への、家庭から出るごみを無くすためのスペシャリスト人材の研修など
      人材育成はできないか。
  (事務局)三重県環境学習情報センターの食品ロス対策の取組の中で連携して行っていきたい。
  (委員) 参考1のP13について、地域循環圏形成のためには、県内業者の優先活用や一定の業者への
      継続的な委託など現状の入札制度を変えていかないと難しいのではないか。
  (事務局)入札制度を変えるのは難しいが、国等との課題検討は必要と考えている。
  (委員) 認定リサイクル製品の制度により、利用促進していけばよいのではないか。
  (事務局)現状、ほとんどが公共工事で使用されている状況にある。また種類は増やしていきたいが、
      県で利用できない製品であったり、県内での製造が条件といった課題がある。今年度も注力し
      進めていきたい。
  (委員) 参考1のP26について、優良認定処理業者に委託した場合は、県条例(三重県産業廃棄物の
      適正な処理の推進に関する条例)に基づく委託先の現地確認を義務規定から努力規定にする
      ことはできないか。
  (事務局)今後、条例の見直しの機会に合わせて検討項目としていく。
  (委員) 参考2について、仮置場からの搬出路が狭い場合、災害廃棄物の仮置場に2トン車までしか
      入れず、小型車での運搬が必要となり非効率となる。
       また、災害廃棄物は9種類で分別することとなっているが、車両が連続して入ってくる中で
      分別するのは難しい。
       そのほかに、避難場所と災害廃棄物の仮置場が重複する場合があるが、可燃物など臭いが
      問題になるものは、離れた場所にしないといけない。
       これらの問題を検証して、しっかりした計画にしていくことが必要である。
  (事務局)研修などで体験談を踏まえ情報共有するとともに、必要に応じて市町の計画の見直しも行
      う。


附属機関等会議概要

関連資料

  • 事項書(PDF(80KB))
  • 三重県廃棄物施策推進会議設置要綱(PDF(187KB))
  • 【資料1】三重県廃棄物処理計画の平成29年度点検・評価(PDF(2MB))
  • 【資料1参考1】平成29年度の県の主な取組について(PDF(2MB))
  • 【資料1参考2】災害廃棄物処理に関する取組みについて(PDF(2MB))
  • 【資料1参考3】不法投棄・不適正処理事案に関する対応等について(PDF(1MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 資源循環推進課 資源循環政策班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-3310 
ファクス番号:059-222-8136 
メールアドレス:shigenj@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000218721