三重県の豊かな自然を大切に守り、次世代に継承していくことはもとより、体験というサービスにして提供し、三重県を国内外から多くの人びとが集まる「自然体験の聖地」にしていくため、そのめざすべき姿や取組方向などをまとめた「三重まるごと自然体験構想」(以下、「構想」という。)を策定しました。
 併せて、自然体験サービスに取り組んでいただく団体や関連する企業、市町などで構成する「三重まるごと自然体験ネットワーク」(以下、「ネットワーク」という)を設置することとし、その会員を募集します。
1 構想について
  構想には、三重を自然体験の聖地にしていくため、5本柱の取組方向などを盛り込んでいます。
 (1)活動団体が生き生きと活動できる環境の整備
 (2)自然体験プログラムの開発・体験者の開拓に向けた支援
 (3)地域をマネジメントできる人材やリーダー等の育成
 (4)国内外に向けた自然体験の魅力発信
 (5)県民の皆さん、活動団体や体験者などに対する自然環境の保護・保全に向けた意識の啓発
2 ネットワークについて
 (1)設置の趣旨
  三重を自然体験の聖地にしていくため、活動団体や農林水産事業者、アウトドアスポーツ・観光関連
 の企業等が交流や情報共有などを行うネットワーク組織を設置し、活動団体による自然体験サービスの
 開発やブラッシュアップ、効果的な情報発信などを促進します。
 (2)会員
  三重県内の自然をフィールドとして活用し、自然体験活動に取り組んでいる、又はこれから取り組む
 予定の団体やグループ、農林水産事業者などのほか、三重の自然体験の魅力を国内外に発信していただ
 ける企業・団体、大学、県内の市町などを会員とします。
  ※企業・団体の例として、アウトドアスポーツ・観光・健康・教育・メディア・ICT関連など
 (3)活動内容
  三重を自然体験の聖地にしていくため、会員が一体となって次のような取組を展開します。
 (ア)自然体験活動団体の交流会や各種研修会の開催(第1回交流会を6月に開催予定)
 (イ)企業との交流会の開催(アウトドアスポーツ・教育・出版・ICT関連企業等とのマッチング)
 (ウ)オール三重による情報発信(イベントの開催や出展、メディアを通じたPRへの参画等)
 (エ)メールマガジン等による会員への自然体験活動情報の配信
   (各種研修会の開催や県外のイベントへの出展、その他支援情報など)
 
※ なお、ネットワークの会費は無料です。但し、イベント等への出展費用などは別途負担して
  いただく場合がございます。
 (4)参加申込み
  会員として、ネットワークへの参加を希望される団体・グループ・農林水産事業者・企業等は、別添
 チラシ裏面の参加申込書を、電子メール、FAX、郵送のいずれかの方法で、下記ネットワーク事務局に提出してください。
  ネットワーク事務局(参加申込書送付先)
  〒514-8570 三重県津市広明町13番地 
  三重県農林水産部農林水産総務課 近田、綿谷
  TEL 059-224-2476  
  FAX 059-224-2521
  E-mail nosomu@pref.mie.jp