現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 水環境 >
  5. 三重の水資源 >
  6.  水の作文コンクールの入賞者を発表します(令和7年度)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携・交通部  >
  3. 水資源・地域プロジェクト課  >
  4.  水資源・土地利用班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月26日

水の作文コンクールの入賞者を発表します(令和7年度)

 毎年、8月1日の「水の日」及び8月1日から7日の「水の週間」に合わせ、水について理解を深めていただくための行事の一環として「全日本中学生水の作文コンクール」(水循環政策本部、国土交通省及び都道府県主催)と「琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール」(琵琶湖・淀川流域ネットワーク推進会議主催)を実施しています。
 三重県においても、県内中学生の皆様に作文を募集したところ、376編もの力作を応募いただきました。応募された作文の中から三重県審査会で選ばれた優秀作文5編を第47回「全日本中学生水の作文コンクール」及び第22回「琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール」に推薦したところ、三重県関係分の審査結果については下記の通り発表されました。
 なお、第47回「全日本中学生水の作文コンクール」の審査結果については、国土交通省より同時に発表されています。
                       記
●第47回「全日本中学生水の作文コンクール」
【入選】
    高田中学校
     2年 水谷 真菜香(みずたに まなか) 未来の海を守るために
    高田中学校
     2年 渡辺 心晴(わたなべ こはる)  水の歴史に思いを馳せる
【佳作】高田中学校
     1年 淺沼 香菜子(あさぬま かなこ) 「水をお借りします。」
    高田中学校
     1年 鈴木 葵唯(すずき あおい)   美しい君ヶ野ダムを守るために
    高田中学校
     2年 土井 柚香(どい ゆずか)    二〇五〇年の海

    (各賞低学年から、学校名・氏名は五十音順としています。)


●第22回「琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール」
【流域賞】高田中学校
     2年 渡辺 心晴(わたなべ こはる) 水の歴史に思いを馳せる

関連資料

  • 令和7年度水の週間記念作文集(PDF(643KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携・交通部 水資源・地域プロジェクト課 水資源・土地利用班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2010 
ファクス番号:059-224-2219 
メールアドレス:shigen@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301919