現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 災害支援 >
  5. 令和6年能登半島地震に関する支援 >
  6. 職員の派遣 >
  7.  令和6年能登半島地震に係る三重県から石川県輪島市へのカウンターパート支援を終了します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 災害即応・連携課  >
  4.  災害即応・連携班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年05月23日

令和6年能登半島地震に係る三重県から石川県輪島市へのカウンターパート支援を終了します

 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災地支援の一環として、総務省「応急対策職員派遣制度」に基づき、石川県輪島市に職員派遣を行ってきたカウンターパート支援を5月末日に終了します。

1 カウンターパート支援に係る職員派遣の終了
  三重県では、令和6年能登半島地震の発生を受け、総務省「応急対策職員派遣制度」に基づ
 くカウンターパート支援として、令和6年1月3日から、石川県輪島市へ県内市町と連携して 
 職員を派遣し、市災害対策本部の総括支援や、避難所運営支援、被害認定調査支援等を実施し 
 てきました。
  輪島市長から令和6年5月末日までの支援要請を受け、輪島市への職員派遣を継続する中、 
 避難所運営状況や被害認定調査の進捗状況等を鑑み、輪島市災害対策本部と協議のうえ、
 計画どおり5月末日にカウンターパート支援を終了します。

2 カウンターパート支援職員の派遣実績(令和6年5月21日時点)
 (1)派遣先:石川県輪島市(輪島市役所、市内各避難所など)
 (2)派遣人数:のべ6,150人【1月3日から5月21日】
  (内訳)
   ・総括支援チーム    :のべ1,212人(県職員 964人、市町職員 248人)
   ・避難所運営支援チーム :のべ4,390人(県職員1,868人、市町職員2,522人)
   ・被害認定調査支援チーム:のべ 548人(市町職員548人)
 (3)主な活動内容
   ・総括支援チーム
     輪島市災害対策本部会議運営や各種災害対応への助言、救助機関や避難所支援団体と
     の調整等
   ・避難所運営支援チーム
     避難所内での運営支援、各避難所間の運営調整、輪島市災害対策本部との連絡調整
   ・被害認定調査支援チーム
     罹災証明書の発行に必要となる被害認定調査(住家等の被害の程度を調査するもの)

3 今後の支援
  復旧・復興に向けた中長期派遣や公費解体支援等、被災地に必要な支援について、引き続き 
 以下のとおり実施していきます。
 
  ●災害廃棄物中部ブロック広域連携計画に基づく支援
   (環境省中部地方環境事務所スキームによる短期支援)
  (1)派遣先 :石川県輪島市(2月19日から令和6年7月末予定)
  (2)派遣人数:のべ277人(市町職員)
    ※5月21日時点。今後の派遣人数は調整中。
  (3)主な活動内容:公費解体及び浄化槽復旧支援に係る業務
    ※県としては、公費解体及び浄化槽復旧支援に係る市町職員との調整業務を実施

  ●中長期派遣(石川県)
  (1)派遣先 :石川県庁(令和7年3月末まで)
  (2)派遣人数:2人(県職員:総務部、企業庁)
    ※6月1日から土木職の県職員1人を追加派遣
  (3)主な活動内容:公共施設等の災害復旧、行政事務

  ●中長期派遣(石川県内各市町)
  (1)派遣先 :輪島市、穴水町、能登町、金沢市(最長令和8年3月末まで)
  (2)派遣人数:9人(県職員 2人:農林水産部、県土整備部)
            (市町職員7人:四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、
                    伊賀市、菰野町から各1人)
  (3)主な活動内容:公共施設等の災害復旧、行政事務


※カウンターパート支援とは
 被災市区町村を1対1で担当する団体が、責任をもって様々な支援を行う方式

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 災害即応・連携課 災害即応・連携班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2186 
ファクス番号:059-224-2199 
メールアドレス:ssokuou@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000287363