| 部局名: 総合企画局・生活部 
						
							
								| 施策番号 | 施  策  名 | 要求額(百万円) |  
								| 620 | 住民参画による行政の推進 | 404 |  
						
							
								| 【2010 年度の目標】 住民にとって透明な行政運営を進めていくため、住民への行政情報の公開と提供を進めるとともに、広聴体制の充実を図ります。また、計画立案、事業の実施、行政サービスの提供など、さまざまな行政活動における住民参画を推進します。
 |    平成13年度要求方針 (総合企画局)県民の参画と協働の県政を推進するため、アンケート調査等を実施し県政に対する県民ニーズを把握するとともに、県民の声データベースの運用を進め情報を共有化し、事業や計画等に反映できるよう広聴体制の充実を図る。さらに県職員の広聴広報マインド向上の職員研修等を実施する。
 県政だより・テレビ・ラジオ等を活用した政策提案型の広報、インターネットによる広聴広報を行うとともに、高齢者や障害者を考慮した広報を行う。
 (生活部)情報提供施策の拡充のため行政資料を収集管理し、県民への積極的な情報提供を推進する。
 また、情報提供推進委員会(仮称)を設置し、県の情報提供施策の点検と県民に必要な情報提供についての提言を行う。
 主な事業 
						
							広聴事業(要求額27,814千円) [所管部局名 総合企画局]
 【基本事務事業名 広聴体制の充実】
 
 県民の声をデータベース化し、施策に反映できるような広聴体制を整備するとともに、引き続き「みえ出前トーク」、「県民出前講演」の実施、インターネットを活用した意見、提案をお聴きする「県政バーチャル企画室」の設置、さらにマネジメントとしての広聴広報に関する職員研修などを実施し、広聴体制を強化する。
 県民からの意見、提案等に対し迅速、的確に対応するため、庁内案内業務と県庁代表電話交換案内業務の一元化、窓口応対の充実を図る。
 
県政だより事業(要求額208,632千円)[所管部局名 総合企画局]
 【基本事務事業名 わかりやすい行政情報の提供】
 
 県政の重要施策、制度、お知らせなどを掲載し、県内全世帯に配布しているが、重点的な情報の掲載、県民が望む安心安全情報や政策提言型の特集を行うとともに、活字を大きくするなど県民がわかりやすい紙面づくりを行う。また視覚障害者向けに録音テープを制作する。
 
情報提供推進事業(要求額3,208千円)[所管部局名 生活部]
 【基本事務事業名 わかりやすい行政情報の提供】
 
 情報提供推進委員会(仮称)を設置し、県の情報提供施策の点検と県民に必要な情報提供についての提言を行う。
 戻る
 |