現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 埋蔵文化財センター >
  5. 催し物 >
  6. 公開考古学講座 >
  7.  公開考古学講座「三重を掘る」
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 埋蔵文化財センター
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年03月27日

三重県埋蔵文化財センター

公開考古学講座「三重を掘る」

  今までの発掘調査や研究成果などをわかりやすく紹介する「公開考古学講座」を、隔月1回開催しています。

場所 三重県埋蔵文化財センター嬉野分室 学習棟(松阪市嬉野川北町501)

※ 場所・日時は、変更となる場合がございますので、ご注意ください。

 問い合わせ先 : 三重県埋蔵文化財センター 活用支援課 0596-52-7034
 

次回以降の予定

令和6年度 第1回 公開考古学講座

令和6年5月11日(土) 13時30分から15時00分まで
 
内容:文化財のみかた講座 「馬具のみかた」「鉄製農工具のみかた」
    古墳時代中期、中国や朝鮮半島から新たな文化が数多く日本に伝わりました。そのひとつに
   馬に関わる文化があります。この馬に関わる文化の定着について、出土した馬具からたどると
   ともに、馬具の観察ポイントを解説します。
    また、庶民の生活の変化が如実に表れるのが鉄製農工具です。弥生時代から古墳時代にかけ
   ての社会の変化に目を配りながら、農業や木工・土木作業に用いられた鉄製の道具のみかたを
   解説します。
    こうした馬具や鉄製農工具のどこに着眼すれば、当時の生活や文化を知ることができるのか。
   当講座では、学校で学んだ歴史より一歩踏み込み、県内の出土品をご覧いただきながら、その
   みかたをやさしく解説し、郷土の歴史を探究します。

講師:髙松雅文・樋口太地(三重県埋蔵文化財センター職員)

会場:斎宮歴史博物館 研修室(多気郡明和町竹川503) 近鉄「斎宮」駅下車、史跡公園口から徒歩15分
   ※今回の会場は「斎宮歴史博物館」です。お間違いのないようにお願いします。
 
※注意※ 事前申し込みが必要です。

(1)申込方法     電話、または申込フォーム
(2)必要事項     名前、連絡先(平日につながる電話番号) ※お申込みは1件につき3名まで
(3)募集人数     40名(先着順、定員に達し次第締め切り)
(4)募集期間     4月23日(火)から5月10日(金)まで
(5)電話受付時間   平日8時30分から17時15分まで
(6)申込電話番号   0596-52-7034(三重県埋蔵文化財センター)
(7)申込フォーム   次のURLよりお申込み下さい (https://logoform.jp/form/8vMX/557622
            
     QRコードはこちらです

令和6年度公開考古学講座「三重を掘る」

今後の予定
第2回  令和6年7月13日(土) 「古墳時代における伊勢・伊賀の須恵器生産」
第3回  令和6年9月14日(土) 文化財のみかた講座 「中世の土器1(仮)」「中世の土器2(仮)」
第4回  令和6年11月16日(土)「日本考古学・古代史上における三重」共催:三重県生涯学習センター
第5回  令和7年1月12日(日) 文化財のみかた講座 「フィールドワーク 古墳の測量」
 

 
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 埋蔵文化財センター 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-1732 
ファクス番号:0596-52-7035 
メールアドレス:maibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000046930