現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 埋蔵文化財センター >
  5. 学校教育 >
  6. 出前授業 >
  7.  弥生時代のはじまりについて講演しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 埋蔵文化財センター  >
  4.  活用支援課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月15日

弥生時代のはじまりについて講演しました

 令和7年7月10日(金)、当センター職員が名張歴史読書会の講座で「弥生時代のはじまり」と題し講演しました。参加者は33名でした。
 
 講演では、土器から見つかるイネや雑穀の痕跡、古気候復元や出土人骨のDNA分析といった最近の研究動向を踏まえつつ、大阪湾沿岸と伊勢湾沿岸の遺跡や出土品を比較しながら、両地域の弥生文化の特徴や、弥生時代のはじまりの歴史的意義を詳しく説明しました。

 参加者からは、「弥生時代の研究が進んでいることがよくわかった」「学説も色々あり、これからの研究が楽しみだ」という感想をいただきました。

会場の様子

本ページに関する問い合わせ先

三重県 埋蔵文化財センター 活用支援課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7034 
ファクス番号:0596-52-7035 
メールアドレス:maibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301936