現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 埋蔵文化財センター >
  5. みえの遺跡紹介 >
  6.  石薬師東古墳群
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 埋蔵文化財センター  >
  4.  活用支援課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月26日

石薬師東古墳群
県内最大級の馬形埴輪

 石薬師東古墳群は古くから存在が知られ、昭和初期には25基の古墳が確認されていましたが、昭和17年の旧陸軍第一気象連隊の施設建設等により、ほとんどの古墳が姿を消しました。

 しかしながら、地下には削平された古墳の周溝が残っており、平成5~8年度の三重県消防学校の建設に伴う発掘調査などによって、50基を超える多くの古墳からなる、この古墳群の姿が明らかになってきています。
 古墳群は古墳時代中期~後期の小規模な方墳を中心に構成され、少数の円墳も含まれています。埋葬施設は残っていませんでしたが、周溝からは須恵器や土師器、埴輪などが多数出土しました。

 中でも注目の的となったのは、63号墳から出土した、ほぼ全形が復元できた県内最大級の馬形埴輪です。首の部分に長いたてがみもしくは被り物が表現されており、全国的にみても特徴的な形態をしています。このほかにも、26号墳からは珍しい鹿形埴輪の頭部が出土しています。
       
馬形埴輪が出土した63号墳と埴輪の出土状況

26号墳から出土した鹿形埴輪の頭部 

おもな時代:古墳時代中期から後期
遺跡の所在地:鈴鹿市石薬師町
発掘調査報告書のリンク:『
石薬師東古墳群・石薬師東遺跡発掘調査報告』(2000年)
馬形埴輪について:馬形埴輪(石薬師東古墳群63号墳出土)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 埋蔵文化財センター 活用支援課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7034 
ファクス番号:0596-52-7035 
メールアドレス:maibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303955