現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 埋蔵文化財センター >
  5. 社会教育 >
  6. 出前講座 >
  7.  名張市郷土資料館で「弥生土器を焼く」を実施しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 埋蔵文化財センター  >
  4.  活用支援課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月28日

名張市郷土資料館で「弥生土器を焼く」を実施しました

  令和7年11月8日(土)、名張市郷土資料館で出前講座「弥生土器を焼く」を行いました。
 10月に名張市の小学生が弥生土器を観察し、歴史学習をした後、土器を製作しました。今回はその土器を「覆い焼き」で焼成するという講座です。
当日は、9組13名が参加しました。参加者には「はじめて昔の土器の焼き方を見て、驚きました。これくらいの火力で土器がやけるのかと思いました」という保護者や「自分の作った土器を焼いて、できあがりがたのしみです」という小学生もいました。
 当センターでは、発掘された土器など実物に触れながら、歴史を学べる出前講座を各市町の施設や学校で開催しています。
   講座当日の風景
          

本ページに関する問い合わせ先

三重県 埋蔵文化財センター 活用支援課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7034 
ファクス番号:0596-52-7035 
メールアドレス:maibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305949