農業制度資金の概要
農業制度資金の概要
下記6資金についてはそれぞれ貸付要件や資金の使途などが定められています。
融資にあたっては審査があり、ご希望に添えない場合があります。
農業近代化資金
資金の内容:農業経営の近代化を支援する低利長期資金です。
対象者:認定農業者、その他の担い手
返済期間:最大15年
資金の詳細についてはこちらをご覧下さい。
農業改良資金
※平成22年10月以降、貸付主体が県から株式会社日本政策金融公庫に変更となりました。
資金の内容:新農業部門・流通加工部門への進出、新技術導入等チャレンジを支援する資金
対象者:エコファーマー、六次産業化法の認定を受けた農業者等
返済期間:最大12年
資金の詳細についてはこちらをご覧下さい。
青年等就農資金(日本政策金融公庫資金)
資金の内容:農業経営開始時の施設、機械整備等を支援する資金
対象者:認定新規就農者
返済期間:最大17年
資金の詳細についてはこちらをご覧下さい。
日本政策金融公庫資金
資金の内容:経営改善を支援するための低利長期資金等
対象者:認定農業者、その他の担い手
返済期間:最大25年
資金の詳細についてはこちらをご覧下さい。
農業経営改善促進資金(スーパーS資金)
資金の内容:農業経営改善計画の達成に必要な短期運転資金
対象者:認定農業者
返済期間:1年以内
資金の詳細についてはこちらをご覧下さい。
農業経営負担軽減支援資金
資金の内容:営農負債等の借り換えを行うための資金
対象者:農業経営の改善に取り組む意欲と能力を有しており、「経営改善計画」を作成し、達成が可能と判断された農業者等
返済期間:最大10年
資金の詳細についてはこちらをご覧下さい。