現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4. 総合計画等 >
  5. 人材確保対策 >
  6.  令和7年度三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業助成金の募集を開始します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 人材確保対策課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月28日

令和7年度三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業助成金の募集を開始します

 三重県で活躍する若者を応援するため、県内居住かつ就業等を条件に、大学等在学中に借りた奨学金の返還額の一部を助成する事業を実施しており、次のとおり、令和7年度の募集を開始します。

1 応募要件
  次の(1)から(5)までのすべてを満たす方が対象です。
(1)対象者
  ①学生
   大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)の最終学年又は最終学年の1年前の
   学年の方
  ②既卒者
   三重県外に居住しており、かつ三重県内で就業していない方
   ※ 既に県内で居住又は就業している方は対象外となります。
(2)対象奨学金
  ①学生
   日本学生支援機構第一種奨学金(無利子)又はこれに準ずる奨学金を借り入れ、返還予定の方
   ※ 三重県外在住かつ三重県外大学等在学中の方は、第一種奨学金に加え、第二種奨学金(有利子)
    又はこれに準ずる奨学金も対象となります。
  ②既卒者
   日本学生支援機構第一種奨学金、第二種奨学金又はこれに準ずる奨学金を返還中である方
(3)年齢
   令和8年3月31日時点で35歳以下の方
(4)居住地域
   三重県内への居住を希望する方
(5)対象企業・対象業種
   三重県内に事業所を有する企業・団体等(本社所在地は問いません)への就業を希望する方 又は 
   三重県内で個人事業主等として就業を希望する方
   ※ 公務員、暴力団関係法人及び風俗営業等関係法人への就業は対象外となります。

2 応募枠
  「一般枠」と「南部地域優先枠」の2種類があります。
  ご自身の希望にあわせ、どちらかを選んで応募してください。
(1)一般枠
   三重県内で居住かつ就業を希望する方
(2)南部地域優先枠
   三重県南部13市町への居住又は就業を希望する方
   【南部13市町】
   伊勢市、尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、大台町、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、
   御浜町、紀宝町

3 募集人数
(1)一般枠    :110名
(2)南部地域優先枠: 40名
   ※ それぞれの応募枠において、定員を超える申請があった場合、抽選にて支援対象者を決定しま
    す。
     また、南部地域優先枠において抽選の結果、落選となった申請分については、一般枠に振り替え
    となり、再抽選の対象となります。

4 募集期間
  令和7年6月3日(火曜日)から令和7年12月19日(金曜日)まで

5 助成内容
(1)助成金額
  ①学生
   在学中に借り入れた奨学金残額の1/4にあたる額(上限100万円)※利子は対象外です。
  ②既卒者  
   支援対象者として認定された時点の借入奨学金の残額の1/4にあたる額(上限100万円)※利子
   は対象外です。
(2)助成条件
  ①学生
   大学等を卒業後、三重県内で居住かつ就業の条件を満たしたうえで、4年間経過した場合に助成予定
   額の1/3を交付し、8年間経過した場合に残額を交付します。
  ②既卒者
   支援対象者として認定を受けた日以降に、三重県内で居住かつ就業の条件を満たしたうえで、4年間
   経過した場合に助成予定額の1/3を交付し、8年間経過した場合に残額を交付します。

6 申請方法
(1)申請方法
   申請は次の①から③までのうち、いずれかの方法で行ってください。
  ①三重県電子申請・届出システム
  ②郵送(配達証明)
  ③持参

(2)申請書類
  ①申請書(様式第1号)
  ②学生証の写し(既卒者の場合は、卒業証明書の写し)
  ③奨学金貸与証明書の写し又はこれに準ずるもの(既卒者の場合は、奨学金返還証明書の写し又はこれ
   に準ずるもの)
  ④住民票の写し 
   ※ 申請時点で県外に居住している方で、第二種奨学金(有利子奨学金)を対象とする場合又は既卒
    者の場合は提出してください。

7 支援対象者の認定
  県は、書類審査後、令和8年2月中旬までに支援対象者の認定を行い、文書にて通知します。
  審査に際しては、必要に応じて電話等により記載内容の確認を行うとともに、追加書類の提出を求める
  場合があります。
  また、定員を超える申請があった場合は、抽選にて支援対象者を決定します。
  なお、認定を受けただけでは助成金は交付されません。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 人材確保対策課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-3184 
ファクス番号:059-224-2069 
メールアドレス:jinzai@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000300211