現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農業研究所 >
  5. 研究室・課の紹介 >
  6. 茶業研究課 >
  7.  茶業研究課 / トップページ
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農業研究所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重県農業研究所
茶業・花植木研究室 茶業研究課

お知らせ

■更新情報
2023年5月22日 令和5年度一番茶・二番茶実収調査を更新しました。
2023年12月1日 病害虫発生状況を更新しました。

令和5年度 一番茶・二番茶実収調査(茶業研究課 作況調査園(やぶきた))

2023年7月6日更新

調査項目

一番茶

二番茶

萌芽期

3月30日(10年平均 4月4日)
-
摘採日
5月1日(10年平均5月5日)
6月19日(10年平均6月27日)
生葉収量
452kg/10a(平年517kg/10a)
430kg/10a(平年490kg/10a)

 

令和5年度 病害虫発生状況 (茶業研究課 県予察圃)  

県予察圃における病害虫の発生状況(pdf:273kb)(2023年12月1日更新)

■クワシロカイガラムシ第二世代ふ化状況(亀山) (2023年7月14日更新) 

調査日 産卵雌率(%) 半数ふ化卵塊率(%)
7月5日 33.9 0
7月7日 65.1 0
7月10日 92.1 4.4
7月11日 95.7 5.1
7月12日 96.0 22.7
7月13日 96.9 41.7
7月14日 100 55.6
ふ化最盛日 7月14日 平年 7月17日

 

伊勢茶スマート化プロジェクト  

「目標とする全窒素含量の二番茶かぶせ茶を作ろう(技術情報)」(2020年3月27日)

 

全窒素含量に着目した二番茶かぶせ茶の摘採日予測

 茶葉の用途が拡大する中、二番茶かぶせ茶は実需者から成分品質の安定化が求められています。
一般的に茶の新芽は早期に摘採するほど全窒素含量が高く、生育に従って減少していきますが、収量は増大するため、一定の全窒素含量と収量を確保する摘採タイミングを見極めることが重要です。 
 そこで、三重県農業研究所茶業研究課では二番茶かぶせ茶の全窒素含量に着目し、目標とする全窒素含量を満たす摘採日(被覆開始日)について、予測する方法を開発しています。
 本年度は、二番茶かぶせ茶摘採予測システムVer. 1による摘採予測を試行的に公開します(技術の詳細については、上記技術情報を参照)。

二番茶かぶせ茶摘採予測システムVer. 1 (2021年6月21日最終更新)
  県内の主要な二番茶かぶせ茶の全窒素含量平均4.8%を基準とし、下記の条件を想定して、地域
 の気象予測から基準を満たす限界とみられる摘採日を予測します。摘採予測日は約5日ごとに順次
 更新予定です。
  予測日までに摘採しても茶園の状態やその年の気象状況によって、必ず4.8%を満たす全窒素含
 量を得られるわけではないということをご理解のうえご活用ください。
 <適用できる条件>
  ①「やぶきた」成園
  ②県の施肥基準に従った施肥
  ③遮光率85%の資材で10日間被覆

■予測地点地図

 

■予測地点一覧
  ※予測地点は「地点名(中心緯度,中心経度):地図上の地点番号」で記載しています。

四日市市桜町(34.9875,136.49374):2 四日市市水沢町①(34.9875,136.46875):1
四日市市水沢町②(34.979168,136.48125):4 四日市市水沢町③(34.979168,136.50626):5
四日市市水沢町④(34.970833,136.49374):7 四日市市水沢町・鈴鹿市大久保町(34.979168,136.45625):3
四日市市水沢野田町①(34.9625,136.48125):10 四日市市水沢野田町②(34.954166,136.49374):14
四日市市西山町①(34.9625,136.51875):11 四日市市西山町②(34.954166,136.51875):15
四日市市小山町(34.970833,136.53125):8 四日市市山田町(34.945835,136.54375):18
四日市市川島町(34.9625,136.55624):12 四日市市和無田町(34.9375,136.51875):21
鈴鹿市大久保町(34.970833,136.46875):6 鈴鹿市山本町①(34.9625,136.45625):9
鈴鹿市山本町②(34.954166,136.46875):13 鈴鹿市追分町①(34.945835,136.48125):16
鈴鹿市追分町②(34.9375,136.49374):20 鈴鹿市岸田町(34.945835,136.50626):17
鈴鹿市伊船町①(34.9375,136.46875):19 鈴鹿市伊船町②(34.904167,136.49374):29
鈴鹿市長澤町(34.929165,136.48125):22 鈴鹿市深溝町①(34.929165,136.50626):23
鈴鹿市深溝町②(34.9125,136.50626):27 鈴鹿市西庄内町(34.920834,136.45625):25
鈴鹿市東庄内町(34.9125,136.48125):26 鈴鹿市広瀬町①(34.895832,136.50626):30
鈴鹿市広瀬町②(34.8875,136.49374):31 亀山市安坂山町(34.920834,136.40625):24
亀山市川崎町(34.904167,136.46875):28 亀山市太森町(34.879166,136.45625):32
伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢伊勢























■使い方
 1 「予測地点一覧」から予測したい地点をマウスでクリックします。
 2 表示された一覧表から「一番茶を摘採した日」から「二番茶かぶせ茶の摘採予測日」 を読み取
    ります。この日までに摘採すれば全窒素含量4.8%を満たすと予測されます。

■使用にあたっての留意点
 ・本予測は全窒素含量を基準にしたもので、収量は予測できません。
 ・本予測は、(国法)農研機構が開発・提供するメッシュ農業気象データを用いています。メッ
  シュ農業気象データは、全国のアメダスデータから空間補完して作成され確定値(過去)、予測
  値(当日から26日先まで)、平年値(27日先以降)がシームレスに接続されたデータとして約
  1km×1km区画で提供されます。


      茶業研究課は、茶の栽培や加工に関する研究を担当しています。
      また、生産農家からの御質問に対するアドバイスをしています。

 

茶業研究課の概要 茶業研究課はこんなところです。沿革、職員、研究内容、施設の紹介。
研究室までのアクセス。
研究成果 主な研究成果を紹介します。
情報ボックス 近代茶業の偉人、伝統的手揉み製茶法の紹介。
お茶を作ろう! 電子レンジを使って緑茶、烏龍茶、紅茶を作ってみよう!
小中学生のためのお茶コーナー お茶についてわかりやすく説明。小学生と中学生からよく受ける質問と答え、夏休みの自由研究などを紹介しました。
「三重のお茶」へ 三重県中央農業改良普及センターの「三重のお茶」へリンクします。三重のお茶の統計資料や歴史が載っています。

お問い合わせ:三重県農業研究所 茶業・花植木研究室 茶業研究課
〒519-0104三重県亀山市椿世町992-2
TEL:0595-82-3125 FAX:0595-82-3126
mail:mchaken@pref.mie.lg.jp

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農業研究所 〒515-2316 
松阪市嬉野川北町530
電話番号:0598-42-6354 
ファクス番号:0598-42-1644 
メールアドレス:nougi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051582