本県では、人口減少・少子高齢化に伴い、行政ニーズの多様化や課題の複雑化が進む一方、自治体における経営資源が大きく制約を受けることも長期的には想定される中、デジタル技術を活用して課題等を解決し、持続的な行政運営を実現する「行政DX」の推進に着手しており、職員の意識改革やデジタルスキル向上などの「人材育成」と、デジタル技術の利活用を支える「基盤整備」を推進の両輪と捉え、積極的な取組を進めています。
令和4年度には、業務効率と生産性の向上、県民目線の行政サービスの継続的な提供を実現していくことを目的
に、職員の柔軟で多様な働き方や、迅速な情報共有・意思決定、さらには、データ利活用を前提とした政策立案
や行政サービスの提供を可能にする「三重県DX推進基盤」(以下、「現行システム」という。)を整備しまし
た。
現行システムは、令和10年3月末に保守期限を迎えることから、現在、次期三重県DX推進基盤(以下、「次期
システム」という。)の構築に向け、現行システムや周辺契約の検証・分析等を行うとともに、次期システムの
全体像や機能の概要を明確にした構想を策定する等の準備を進めています。
つきましては、上記作業の参考とするため、幅広く事業者の方から次期システムの整備に係る情報提供をいた
だきたいと考え、以下のとおり情報提供依頼(RFI)を行います。
1 依頼内容
添付の「次期三重県DX推進基盤の整備に係る情報提供依頼書」を参照してください。
2 提案手続について
(1)提出期限
令和7年8月8日(金)13時まで
※期限延長を希望される場合はその旨連絡ください。
(2)提出先
三重県総務部デジタル推進局デジタル改革推進課情報基盤班
(3)提出方法
4に示す宛先へ電子メールで提出をお願いします。
(注意)本県のメールシステムは、1通あたり25MB(エンコード前)まで受信可能です。
また、スパム等に自動判定された場合には、メールを開封できないため修正及び再送をお願いする
ことがあります。
(4)提出物
提案書(全体構成、構成要素、運用要件、スケジュール)及び見積書を提出してください。
提出物の形態は、電子媒体1式とします。
提案書及び見積書の様式は、貴社の任意様式とし枚数の指定はありません。
3 注意事項
(1)本件による提案及び見積の依頼については、今後の契約に関する意味を持つものではなく、将来の発注や契
約を約束するものではありません。
(2)提供いただいた情報については、当組織内で使用するものであり、提案者の断りなく第三者への配布は行い
ません。ただし、三重県情報公開条例(平成11年三重県条例第42号)で定義する公文書になりますので開示
請求があった場合は、請求者に対して開示を行います。そのため、企業秘密等に該当し、非開示とする必要
がある箇所については、その旨を明記してください。
(3)本件提案書及び見積書一式については、返却いたしませんので、了承ください。
(4)本件見積にかかる諸費用一切については、負担ください。
(5)提供いただいた情報・資料に関して、後日問い合わせ及び資料追加の依頼を行う場合があります。
(6)本件にかかる県からの全ての情報については、第三者に対して開示又は漏洩しないようお願いします。
4 本件に関する対応窓口
三重県総務部デジタル推進局デジタル改革推進課情報基盤班 担当 長井
住所 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
電話番号 059-224-3363
電子メール network@pref.mie.lg.jp
※本件に関する質問、問い合わせは、「(様式)質問票」により、原則電子メールでお願いします。
【添付資料】
次期三重県DX推進基盤の整備に係る情報提供依頼書
(別紙1)三重県DX推進基盤の概要
(別紙2)三重県DX推進基盤共通仕様書
(別紙3)三重県DX推進基盤関連契約一覧
(別紙4)次期三重県DX推進基盤の構築(次期三重県DX推進基盤の構築方針)
(別紙5)次期三重県DX推進基盤整備スケジュール
(様式)質問票