今後の県政運営の基本となる計画の策定について
新型コロナウイルス感染症への対応や人口減少対策など直面するさまざまな課題への対応を進め、将来世代も含めた県民の皆さんが元気に、かつ安全・安心に暮らすことのできる持続可能な地域を県民の皆さんと共に作り上げていく必要があります。
このため、おおむね10年先(2030年頃)を見据えた県政運営の指針となる長期ビジョンとともに、長期ビジョンの基本理念(めざす姿)を実現するための施策の取組方向を示す中期の戦略計画を令和4年10月を目途に策定します。
(1) 強じんな美し国ビジョンみえ(仮称)
長期的な視点から、2030年頃の三重県の姿を展望し、県政運営の基本姿勢や政策展開の方向を示した、おおむね10年先を見据えた県の長期構想
強じんな美し国ビジョンみえ(仮称)概要案
(2) みえ元気プラン(仮称)
今後の三重の成長戦略として、「 強じんな美し国ビジョンみえ 」が掲げる基本理念「強じんで多様な魅力あふれる『美し国』」の実現に向けて推進する取組内容をまとめた、令和4(2022)年度から令和8(2026)年度までの5年間の中期の戦略計画
みえ元気プラン(仮称)概要案
「強じんな美し国ビジョンみえ(仮称)」および「みえ元気プラン(仮称)」概要案に対する意見を募集します
「みえ県民力ビジョン」とは?
三重県では、社会経済情勢の変化や東日本大震災の発生などによる県民ニーズの変化に適切に対応し、県民の皆さんと共に新しい三重づくりに取り組むための指針として、長期の戦略計画である「みえ県民力ビジョン」を策定しています。また、「みえ県民力ビジョン」を実現するための中期の計画である「みえ県民力ビジョン・行動計画」も同時に策定しています。
令和2年4月からは、「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」をスタートさせ、「みえ県民力ビジョン」が掲げる基本理念「県民力でめざす『幸福実感日本一』の三重」を具体化するため、さまざまな施策、事業等に取り組んでいきます。
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」は、「みえ県民力ビジョン」策定後のこれまでの取組の成果と課題を検証するとともに、時代潮流や社会経済情勢の変化などを的確に捉えて、「みえ県民力ビジョン」が掲げる基本理念「県民力でめざす『幸福実感日本一』の三重」を具体化するための取組方向を示す中期の戦略計画として策定しました。
策定にあたっては、既存の庁内会議や庁外会議(三重県経営戦略会議、三重県地方創生会議等)、県議会や市町、各種団体等からの意見聴取、パブリック・コメント、高校生・大学生等を対象としたアンケート調査など、さまざまな機会・手段を活用し、広くご意見をいただきました。
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(一括ダウンロード)(8.7MB)「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(表紙・目次)(2.0MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(第1編)(2.7MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(第2編:総論)(1.4MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(第2編:I 守る)(1.5MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(第2編:II 創る)(1.4MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(第2編:III 拓く)(1.6MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(第3編)(2.3MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(第4編)(1.7MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(参考資料・裏表紙)(2.3MB)
参考資料:「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(別冊資料編)(1.9MB)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(概要版)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」(概要版)(2.9MB)県民の皆さん等からのご意見やご提案の聴取
以下の方法により、県民の皆さん等からご意見やご提案をいただいています。(1)各種会議等
三重県経営戦略会議や地方創生会議等において、有識者の方々からご意見やご提案をいただきました。
(2)みえ県民意識調査
令和元年6月に公表した第8回みえ県民意識調査の結果については、それぞれの施策等の検討において参考としました。
(3)「これからのみえづくり」に向けた高校生、大学生等意識調査
次代を担う若者の意識を把握し、「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画(仮称)」の策定や若者の県内定着に向けた施策に反映するため、卒業1年前の年次に相当する学年の高校生、大学生等を対象に意識調査を実施しました。
・「これからのみえづくり」に向けた大学生等意識調査 結果報告書
・「これからのみえづくり」に向けた高校生等意識調査 結果概要
(4)意見募集(パブリックコメント)
「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画(仮称)」中間案について、「県民等の意見を行政に反映させる手続きに関する指針」に基づき、中間案に対して、県民の皆さんからご意見をいただきました。
・「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画(仮称)」中間案へのご意見について
・県民の皆さんからのご意見(パブリックコメント)と県の考え方について
「みえ県民力ビジョン・第二次行動計画」
第一次行動計画の取組の成果と課題を検証するとともに、時代の環境の変化などを見極めつつ、「みえ県民力ビジョン」の掲げる、「県民力でめざす『幸福実感日本一』の三重」という基本理念を具体化するための取組を示すものです。
「みえ県民力ビジョン・第二次行動計画」 (一括ダウンロードPDF:15.3MB)
第1編 基本的な考え方 (PDF:2.9MB)
第2編 政策体系 (PDF:4.9MB)
第1章 政策体系の概要
第2章 政策の概要
第3章 施策の概要
第1節 「守る」 ~命と暮らしの安全・安心を実感できるために~
第2節 「創る」 ~人と地域の夢や希望を実感できるために~ (PDF:3.4MB)
第3節 「拓く」 ~強みを生かした経済の躍動を実感できるために~(PDF:3.5MB)
第3編 計画の推進 (PDF:2.7MB)
参考資料 (PDF:3.0MB)
【「みえ県民力ビジョン」概要版】
参考
「みえ県民力ビジョン」
平成24年度から概ね10年先を見据えた長期の戦略計画である「みえ県民力ビジョン」と、4年間の中期の計画である「行動計画」で構成されます。
【みえ県民力ビジョン】 一括ダウンロード(PDF:33.5MB)
表紙 PDFファイル添付(PDF:2.4MB)
目次 PDFファイル添付(PDF:1.2MB)
第1編 基本理念 県民力でめざす「幸福実感日本一」の三重 PDFファイル添付(PDF:3.6MB)
第2編 基本理念を実現するための県政の展開 PDFファイル添付(PDF:2.7MB)
参考資料 時代潮流と現状認識 PDFファイル添付(PDF:2.0MB)
【みえ県民力ビジョン・行動計画】
表紙 PDFファイル添付(PDF:642KB)
目次 PDFファイル添付(PDF:907KB)
第1編 政策体系 PDFファイル添付(PDF:2.2MB)
第1節 「守る」 ~命と暮らしの安全・安心を実感できるために~(PDF:3.0MB)
第2節 「創る」 ~人と地域の夢や希望を実感できるために~(PDF:3.4MB)
第3節 「拓く」 ~強みを生かした経済の躍動を実感できるために~(PDF:3.5MB)
第2編 選択・集中プログラム
第1章 緊急課題解決プロジェクト PDFファイル添付(PDF:6.8MB)
第2章 新しい豊かさ協創プロジェクト PDFファイル添付(PDF:5.0MB)
第3章 南部地域活性化プログラム PDFファイル添付(PDF:3.7MB)
第3編 計画の推進
第1章 行政運営の取組 PDFファイル添付(PDF:2.2MB)
第2章 計画の進行管理 PDFファイル添付(PDF:1.8MB)
参考資料 PDFファイル添付(PDF:2.5MB)
1 県議会、市町、有識者、県民の皆さんからの意見反映
2 個別計画一覧
3 数値目標一覧
【「みえ県民力ビジョン」概要版】
ビジョンの主な内容を取りまとめた冊子です。
みえ県民力ビジョン 概要版 PDFファイル添付(PDF:8.5MB)
みえ県民力ビジョン 概要版(音声版) デイジーデータ及びMP3データ
みえ県民力ビジョン 概要版(点字版) 点字データ添付(ZIP:15KB)
みえ県民力ビジョン 概要版(テキスト版) テキストデータ添付(TXT:34KB)
【「みえ県民力ビジョン」PR版】
ビジョンを策定したことを、広く県民の皆さんに周知するためのPRパンフレットです。
みえ県民力ビジョン PR版 PDFファイル添付(PDF:4.5MB)
「三重県経営方針」について
「みえ県民力ビジョン」及び「みえ県民力ビジョン・行動計画」をふまえた単年度の県政運営の指針として、「三重県経営方針」を策定しています。
平成27年度 三重県経営方針(PDF:976KB)
平成28年度 三重県経営方針(PDF:572KB)
平成29年度 三重県経営方針(PDF:573KB)
平成30年度 三重県経営方針(PDF:712KB)
令和元年度 三重県経営方針(PDF:885KB)
令和2年度 三重県経営方針(PDF:3,047KB)
令和3年度 三重県経営方針(PDF:3,278KB)
※「三重県経営方針」は、令和4年度は「三重県行政展開方針」へ名称を変更しています。
「三重県行政展開方針」について
単年度の県政展開の指針として、「三重県行政展開方針」を策定しています。
令和4年度 三重県行政展開方針 (PDF:2,237KB)
「三重県国土強靱化地域計画」について
【三重県国土強靱化地域計画の改訂(令和2年10月)】
平成27年7月に策定した「三重県国土強靱化地域計画」が策定から5年を迎えることから、計画策定以降の災害から得られた教訓や県の取組の進捗状況、国土強靱化の推進を図るイノベーションの進展を踏まえるとともに、平成30年12月に見直された国の「国土強靱化基本計画」と調和を図るため、令和2年10月、計画の改訂を行いました。
改訂にあたっては、県議会や市町、パブリックコメント等、広くご意見をいただきました。
三重県国土強靱化地域計画(令和2年10月改訂)
別冊「三重県国土強靱化地域計画に基づき実施する主な事業」(令和3年10月改定)
三重県国土強靱化地域計画(改訂案)の中間案に対するパブリックコメントの意見と県の考え方
三重県国土強靱化地域計画(改訂案)の中間案に対するご意見を募集します
【三重県国土強靱化地域計画(平成27年7月策定)】
平成25年12月に施行された国土強靱化基本法に基づき、平成26年6月に国土強靱化基本計画が閣議決定され、国において、強靱な国づくりが進められています。また、地方公共団体における国土強靱化地域計画の策定指針となる国土強靱化地域計画策定ガイドラインもあわせて策定されました。
こうした中、三重県では、南海トラフ地震の発生が危惧され、事前防災及び減災の取組を進めることが喫緊の課題となっていることから、国のガイドラインを参考に、「三重県国土強靱化地域計画」を策定しました。
《計画の構成》
第1章 地域計画策定の基本的考え方
第2章 脆弱性評価
第3章 脆弱性評価を踏まえた国土強靱化の取組方針
第4章 計画の推進と不断の見直し