学院概要
学科
- 学科名 歯科衛生学科
- 学年数 3学年 (平成22年度から3年制)
- 定 員 1学年30名
教育理念
- 生涯を通じての口腔保健管理について理解させ、むし歯や歯周病の予防システムを学び、食生活の向上に支援できる能力を養います。
- 多様な生活環境・健康状態にある方々に対して、チーム医療の一員として、技術提供ができる能力を育てます。
- 皆様の口腔機能向上に寄与する人材の育成を目指します。
沿革
昭和30年4月 三重県立准看護学院として発足
昭和34年4月 三重県立高等看護学院と改名、看護婦2年課程に変更
昭和42年4月 保健助産学科増設
昭和46年4月 三重県立津高等看護学院に改名
昭和49年4月 保健助産学科を保健学科、助産学科に分離
歯科技工学科を加え三重県立公衆衛生学院として開学
昭和55年4月 歯科衛生学科を新設、看護学科募集中止
昭和56年3月 看護学科閉科
昭和61年3月 保健学科、助産学科閉科、歯科技工学科、歯科衛生学科となる。
昭和63年3月 歯科衛生学科2年課程に変更
平成 9年4月 津市夢が丘に現校舎を新築移転し、専修学校の指定をうける。
平成22年3月 歯科技工学科閉科
4月 歯科衛生学科3年課程に変更
施設
実習室
談話コーナー
図書室
どうぞご利用ください。(閲覧時間:平日9時~17時)
専門学校における情報提供等の取組に関するガイドラインに基づく情報提供について(pdf)