・令和5年度は、下記(3)~(6)の研修を特定非営利活動法人 三重県相談支援専門員協会、(7)~(11)の研修を、社会福祉法人 三重県社会福祉協議会に委託しており、実施先が異なりますのでご注意ください。受講にあたっては、三重県相談支援専門員協会、三重県社会福祉協議会のホームページに掲載される開催要綱等をよくお読みの上、お申込みください。(申込期限厳守)
・(3)~(6)、(8)~(10)の研修は有料です。(1人あたりの受講料:2,500円/日×受講日数)
・強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)は指定事業者による研修を実施しています。詳細はこちらからご確認下さい。
・研修案内はホームページへの掲載のみとさせていただいております。 (受講対象者への書面による通知は行いません。)
研修名 | 研修日程 / 会場 |
詳細
|
(1)精神保健福祉基礎研修 対象:障がい者相談支援事業所、障がい福祉サービス事業所事業所、精神科病院・クリニック、市町、保健所、地域包括支援センター等で、精神保健福祉分野の業務に従事して概ね3年未満の方(任意研修) |
〇未定 |
※こころの健康センター主催 |
(2)令和5年度障がい福祉サービス事業所職員等基礎研修 〇開催要綱 開催要綱 〇研修対象者 概ね新任の方向けではありますが、現任者でも構いません。ただし過年度の基礎研修受講済みの方は、一部重複する内容がございますので、予めご了承ください。 〇申込方法 下記URLよりオンラインでのみの申込受付となります。 URL:https://logoform.jp/form/8vMX/266901 〇研修資料等は電子メールで送付いたしますので、申込みに際しては、必ず添付ファイルをダウンロード出来るパソコンのアドレスを入力してください。 |
〇オンライン研修 令和5年6月2日(金) 〇実施方法 Zoomによるオンライン研修を予定 〇受講料:無料 ※インターネット接続等による通信費は受講者負担です。 |
申込期限 令和5年5月12日~5月25日 |
(3)三重県相談支援従事者初任者研修(相談支援専門員コース)【合計7日間】 対象:新たに相談支援専門員になろうとする者(必須研修、受講要件有) |
○講義 令和5年6月12日(月)~6月19日(月)/YouTube配信 ○演習 演習① 令和5年7月19日(水)/集合 演習② 令和5年7月20日(木)/集合 演習③ 令和5年8月24日(木)/集合 演習④ 令和5年9月27日(水)/集合 演習⑤ 令和5年9月28日(木)/集合 ※7日間(講義及び演習)の研修のうち講義の2日間をYouTube配信、演習の5日間を集合研修とします。 演習②と演習③の間に事業所が所在する市町での実習①、演習③と演習④の間に実習②があり、実習も必須です。 |
申込期間:令和4年4月10日 9時~5月9日 17時まで 申込先:オンラインの申込は、三重県相談支援専門員協会、必要書類等の提出先は事業所が所在する各市町。 ※オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。 |
(4)三重県相談支援従事者初任者研修(サビ管・児童管コース)【合計2日間】 対象:新たにサービス管理責任者、児童発達支援管理責任者になろうとする者(必須研修、受講要件有) *2日間の研修修了者には受講証明書を交付します。 *基礎研修の申込には相談支援従事者初任者研修講義2日間の受講証明書の提出が必要です。 |
○講義【日程1】 令和5年6月12日(月)~6月19日(月)/YouTube配信 ○講義【日程2】 令和5年8月10日(木)~8月17日(木)/YouTube配信 ※講義の2日間を動画配信とします |
【日程1】申込期間:令和5年4月10日9時~5月9日17時まで 【日程2】申込期間:令和5年6月12日9時~7月7日17時まで 申込先:オンライン申込と必要書類の提出両方の受付窓口は三重県相談支援専門員協会です。 ※オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。 |
(5)三重県相談支援従事者現任研修【合計4日間】(予定) 対象:相談支援専門員のうち、来年度末までに更新をする必要のある方(必須研修) 具体的な募集対象年度については開催要項を参照 *現任研修の受講についてはこちらをご参照ください。 ≫相談支援専門員の要件について ≫(参考)相談支援従事者現任研修受講のイメージ |
(※予定) ○講義【A・B日程共通】 令和5年9月2日(土)~9月8日(金)/YouTube配信 【A日程】 演習①:令和5年10月5日(木)/集合 演習②:令和5年12月14日(木)/集合 演習③:令和6年2月28日(水)/集合 【B日程】 演習①:令和5年10月6日(金)/集合 演習②:令和5年12月15日(金)/集合 演習③:令和6年2月29日(木)/集合 ※講義(動画配信)1日と演習(集合)①~③3日の合計4日間とします。 また、演習①と演習②の間に事業所が所在する市町での実習①、演習②と演習③の間に実習②があり実習も受講が必要です。 ※受講日程は三重県相談支援専門員協会が指定しますので希望通りになるとは限りません。 |
(※予定)申込期間:令和5年7月3日 9時~令和5年7月21日 17時まで 申込先:オンラインの申込は三重県相談支援専門員協会、必要書類等の提出先は事業所が所在する各市町 ※オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。 |
(6)三重県主任相談支援専門員研修【5日間】 対象:相談支援従事者現任研修修了後3年以上の実務経験があり、主任相談支援専門員になろうとする者であって、事業所所在する各市町の推薦のある者。 (受講要件有) |
〇講義・演習 1日目:令和5年 7月13日(木) 2日目:令和5年 7月14日(金) 3日目:令和5年 8月29日(火) 4日目:令和5年 8月30日(水) 5日目:令和5年 8月31日(木) ※合計5日間の受講が必要です。 ※1日目はZoomによるオンライン研修、2日目以降は集合による実施予定です。 |
申込期間:令和5年4月17日9時~令和5年5月10日17時まで 申込先:オンラインの申込は三重県相談支援専門員協会、必要書類等の提出先は事業所が所在する各市町 ※オンライン申込と必要書類の提出、両方の手続きが期日までに必要です。申込期日を過ぎての申込は一切受け付けません。 |
(7)三重県専門コース別研修(就労支援) 対象:相談支援専門員、サービス管理責任者 (任意研修) |
〇未定 | 申込期間:未定 申込先:三重県社会福祉協議会 |
(8)三重県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修 【合計2日間】 対象:新たにサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になろうとする者(必須研修、受講要件有) ※サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修の講義・演習の2日間を合わせた内容で実施します。 ※開催要項及び必要書類の書式については、三重県社会福祉協議会のホームぺージにて公開しますので、そちらをご確認ください。 また申込は三重県社会福祉協議会のホームページから申し込みをしていただき、必要書類を三重県社会福祉協議会に郵送していただきます。申込は必要書類の郵送も含めて期日までに必ず行ってください。 【注意】 基礎研修受講者は、既にサービス管理責任者等が1名配置されている場合、2人目のサービス管理責任者等として配置可。また、個別支援計画原案の作成も可とするが、サービス管理責任者等の資格を得るためには、基礎研修受講後、一定の実務経験を有し、実践研修を修了する必要があります。 |
○未定 ※講義、演習の日程は受講決定時に三重県社会福祉協議会が指定します。 |
申込期間:未定 申込先:三重県社会福祉協議会 |
(9)三重県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者更新研修 三重県では令和5年度までに対象者の方すべてがご受講いただけるように、当研修の受講年度を設定させていただきます。 対象:平成29年~30年度にサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修を修了された方(必須研修) (複数分野でサービス管理責任者等研修を修了されている場合、対象となる受講年度は、最初に修了された年度とします。) |
○研修日程
A日程 令和5年8月18日(金) B日程 令和5年8月22日(火) C日程 令和5年9月6日(水) D日程 令和5年9月19日(火) 〇時間 各日程9時~17時30分 〇実施場所 A日程 三重県総合文化センター生涯学習棟 大研修室 B日程 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 大会議室 C日程 四日市市文化会館 第3ホール D日程 三重県社会福祉会館 講堂 ※講義、演習の日程は受講決定時に三重県社会福祉協議会が指定します |
申込期間:令和5年5月8日~6月2日17時迄 申込先:三重県社会福祉協議会 |
(10)三重県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修 対象:サービス管理責任者基礎研修を終了後、本研修の受講開始日前5年間に指定障害福祉サービス事業所等において通算して2年以上、相談支援の業務又は直接支援の業務に従事した者で、指定障害福祉サービス事業所においてサービス管理責任者として従事しているもの又は従事しようとするもの |
〇未定 ※講義、演習の日程は受講決定時に三重県社会福祉協議会が指定します |
申込期間:未定 申込先:三重県社会福祉協議会 |
(11)障害者虐待防止・権利擁護研修 対象:障害福祉サービス事業所職員、相談支援事業所職員、市町障がい福祉担当職員、障害者虐待防止センター職員、学校、保育所等、医療機関、放課後クラブ等関係者(任意研修) |
〇未定 |
申込期間:未定 申込先:三重県社会福祉協議会 |
(12)強度行動障害支援者養成研修(基礎研修) 対象:行動障害のある人の支援委携わる障害福祉サービス事業所職員等(一部の事業所に必須もしくは加算要件) |
※強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)は、指定事業者による研修を実施しています。詳細はこちらからご確認下さい。 | |
(13)強度行動障害支援者養成研修(実践研修) 対象:行動障害のある人の支援委携わる障害福祉サービス事業所職員等(一部の事業所に必須もしくは加算要件) *当研修の受講にあたっては、強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)を修了している事 |
※強度行動障害支援者養成研修(実践研修)は、指定事業者による研修を実施しています。詳細はこちらからご確認下さい。 |