日付 |
表題 |
所属 |
令和05年09月22日
|
【募集中】三重県立夜間中学の校名を募集します
|
小中学校教育課
|
令和05年09月22日
|
三重県立夜間中学の校名を募集します
|
小中学校教育課
|
令和05年09月13日
|
令和5年度地域とともにある学校づくり推進協議会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和05年09月11日
|
三重県立夜間中学(みえけんりつやかんちゅうがく)の概要(がいよう)
|
小中学校教育課
|
令和05年09月06日
|
第2回夜間中学設置検討委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和05年09月01日
|
第2回夜間中学設置検討委員会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和05年08月22日
|
第11回科学の甲子園ジュニア三重県大会(決勝大会)を開催します
|
小中学校教育課
|
令和05年08月07日
|
第1回夜間中学設置検討委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和05年08月04日
|
令和5年度第2回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和05年08月04日
|
令和6年度使用小学校用教科用図書選定に関する参考資料
|
小中学校教育課
|
令和05年08月02日
|
令和5年度第2回市町等教育長会議を開催しました
|
教育総務課
|
令和05年07月28日
|
令和5年度第1回夜間中学設置検討委員会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和05年06月27日
|
県内初となる夜間中学の設置場所が決まりました
|
小中学校教育課
|
令和05年06月02日
|
外国人児童生徒巡回相談員によるオンライン支援を開始します
|
小中学校教育課
|
令和05年05月31日
|
令和5年度みえ夜間学級体験教室「まなみえ」第1回校外学習を実施します
|
小中学校教育課
|
令和05年05月18日
|
令和5年度教科書展示会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和05年05月16日
|
令和5年度第1回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和05年03月14日
|
令和5年度 みえ夜間学級体験教室「まなみえ」について
|
小中学校教育課
|
令和05年02月11日
|
令和4年度第4回市町等教育長会議を開催します
|
教育総務課
|
令和04年12月21日
|
令和4年度「1人1台端末等ICT機器を活用した教育実践交流会」を開催します
|
小中学校教育課
|
令和04年11月30日
|
第10回科学の甲子園ジュニア三重県大会(決勝大会)を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和04年09月08日
|
第10回科学の甲子園ジュニア三重県大会(地区予選)を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和04年09月05日
|
みえ夜間学級体験教室「まなみえ」2学期を始めます
|
小中学校教育課
|
令和04年07月22日
|
三重県で夜間中学に通いたい方の声を募集します
|
小中学校教育課
|
令和04年07月14日
|
夜間中学の入学希望調査
|
小中学校教育課
|
令和04年06月24日
|
令和4年度第1回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和04年05月26日
|
令和4年度 第1回三重県教科用図書選定審議会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和04年05月25日
|
令和4年度 オンライン日本語教育を実施します
|
小中学校教育課
|
令和04年03月22日
|
令和4年度課題解決型学習(PBL)を通じた新しい郷土教育推進事業に係る合同研究発表会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和04年03月22日
|
令和3年度課題解決型学習(PBL)を通じた新しい郷土教育推進事業に係る研究発表会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和04年03月12日
|
令和3年度ワン・ペーパー・コンテスト リーフレットを作成しました
|
小中学校教育課
|
令和04年02月03日
|
令和3年度第4回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和04年01月13日
|
令和3年度のみえ夜間学級体験教室「まなみえ」は終了しました
|
小中学校教育課
|
令和03年10月27日
|
ICT教育関連(県教育コンテンツアドバイザー等)
|
小中学校教育課
|
令和03年10月27日
|
令和3年度第3回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和03年10月22日
|
第9回科学の甲子園ジュニアを開催しました
|
小中学校教育課
|
令和03年08月19日
|
【再延期します】令和3年度みえ夜間学級体験教室「まなみえ」を開催します
|
小中学校教育課
|
令和03年07月22日
|
令和3年度第2回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和03年06月30日
|
令和3年度第1回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和03年06月25日
|
令和3年度みえ夜間学級体験教室「まなみえ」の参加者を募集します
|
小中学校教育課
|
令和03年06月04日
|
令和3年度第1回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和03年04月08日
|
令和2年度 英語教育推進事業 モデル校実践事例集
|
小中学校教育課
|
令和03年03月31日
|
三重県における夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する今後の方向性について取りまとめました
|
小中学校教育課
|
令和03年03月19日
|
令和2年度第4回夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する検討委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和03年03月03日
|
第7回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和03年02月18日
|
令和2年度第4回夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する検討委員会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和03年02月10日
|
第6回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和03年02月04日
|
文部科学省サイト「帰国・外国人児童生徒教育情報」及び、「かすたねっと」のご案内について
|
小中学校教育課
|
令和03年02月04日
|
就学パンフレットを作成しました
|
小中学校教育課
|
令和03年01月21日
|
第5回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年12月25日
|
「令和2年度第3回夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する検討委員会」について書面での意見聴取により実施しました
|
小中学校教育課
|
令和02年12月23日
|
三重県内における夜間中学等に関するニーズ調査(追加的調査)の結果をお知らせします
|
小中学校教育課
|
令和02年12月22日
|
小中学校におけるICT教育推進連絡会議の議論について取りまとめました
|
小中学校教育課
|
令和02年12月12日
|
令和2年度第3回夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する検討委員会を書面での意見聴取より実施します
|
小中学校教育課
|
令和02年12月10日
|
第4回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年12月02日
|
「令和2年度第2回夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する検討委員会」を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和02年11月21日
|
第3回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年10月24日
|
第2回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年10月23日
|
令和2年度第2回夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する検討委員会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年09月29日
|
三重県内における夜間中学等に関するニーズ調査(「学びの場」に関するアンケート)の実施について
|
小中学校教育課
|
令和02年09月29日
|
三重県内における夜間中学等に関するニーズ調査(追加的調査)を実施します
|
小中学校教育課
|
令和02年09月26日
|
第1回小中学校におけるICT教育推進連絡会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年09月16日
|
「小中学校におけるICT教育推進連絡会議」を設置します
|
小中学校教育課
|
令和02年09月16日
|
オンラインによる日本語教育の取組を実施します
|
小中学校教育課
|
令和02年09月04日
|
令和2年度科学の甲子園ジュニア三重県大会について
|
小中学校教育課
|
令和02年09月01日
|
採択地区別教科書採択状況一覧
|
小中学校教育課
|
令和02年08月28日
|
GIGAスクール構想推進のための民間人材を募集します
|
小中学校教育課
|
令和02年07月24日
|
令和3年度使用中学校用教科用図書選定に関する参考資料
|
小中学校教育課
|
令和02年07月17日
|
令和2年度第1回夜間中学等の就学機会確保の在り方に関する検討委員会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年06月03日
|
県内公立小中学校の夏季休業期間を取りまとめました
|
小中学校教育課
|
令和02年05月25日
|
令和4年度教科書展示会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年05月25日
|
令和3年度教科書展示会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年05月25日
|
令和2年度教科書展示会を開催します
|
小中学校教育課
|
令和02年04月22日
|
令和元年度 三重の英語教育改革加速事業 モデル校実践事例集
|
小中学校教育課
|
令和02年03月28日
|
夜間中学等に関するニーズ調査の結果をお知らせします
|
小中学校教育課
|
令和02年03月11日
|
新型コロナウイルス感染症対策について
|
小中学校教育課
|
令和元年12月21日
|
「夜間中学の映画『こんばんはⅡ』上映会と映画監督 森康行さんの講演」を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和元年12月20日
|
夜間中学等に関するニーズ調査の実施について
|
小中学校教育課
|
令和元年12月10日
|
中学生の発信力を育成する取組「中学生からの提案・発信」「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の発表会・表彰式を開催します
|
小中学校教育課
|
令和元年10月16日
|
令和元年度第1回夜間中学等のニーズ調査に関する検討会議を開催します
|
小中学校教育課
|
令和元年09月17日
|
第7回科学の甲子園ジュニア三重県大会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和元年07月26日
|
令和元年度第2回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
|
小中学校教育課
|
令和元年07月25日
|
令和2年度使用小学校用教科用図書選定に関する参考資料
|
小中学校教育課
|
令和元年05月09日
|
平成30年度 三重の英語教育改革加速事業 モデル校実践事例集
|
小中学校教育課
|
平成31年04月09日
|
平成31年度公立小中学校等校長研修会を開催します
|
学力向上推進プロジェクトチーム
|
平成31年04月03日
|
学習評価に関するページ
|
小中学校教育課
|
平成31年04月03日
|
学習指導要領に関するページ
|
小中学校教育課
|
平成31年03月06日
|
展示・体験イベント「三重の森林づくり×SDGs」を開催します
|
林業研究所
|
平成31年02月28日
|
平成30年度第2回三重県道徳教育推進委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成30年12月06日
|
中学生の発信力を育成する「中学生からの提案・発信」「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の審査会・表彰式を開催します
|
小中学校教育課
|
平成30年11月15日
|
平成30年度第1回三重県道徳教育推進委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成30年08月11日
|
平成30年度第2回公立小中学校等校長研修会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成30年07月20日
|
道徳教育(小学校5・6年、中学校)
|
小中学校教育課
|
平成30年07月13日
|
平成30年度第2回公立小中学校等校長研修会を開催します
|
小中学校教育課
|
平成30年04月06日
|
平成30年度第1回公立小中学校等校長研修会を開催します
|
学力向上推進プロジェクトチーム
|
平成30年03月19日
|
中学生からの提案・発信
|
小中学校教育課
|
平成30年03月19日
|
郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~(H27~R1)
|
小中学校教育課
|
平成30年03月19日
|
「Let’s Talk About Mie~ふるさと三重英語教材~」
|
小中学校教育課
|
平成30年02月19日
|
平成29年度第2回三重県道徳教育推進委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成30年01月27日
|
令和元年度「中学生からの提案・発信」及び「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の審査会・表彰式を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成30年01月27日
|
平成30年度「中学生からの提案・発信」及び「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の審査会・表彰式を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成30年01月27日
|
平成29年度「中学生からの提案・発信」及び「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の審査会・表彰式を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成29年10月19日
|
第6回科学の甲子園ジュニア三重県大会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成29年10月19日
|
第5回科学の甲子園ジュニア三重県大会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成29年10月07日
|
子どもたちに森林環境教育・木育を伝える「木育バス」が誕生します
|
林業研究所
|
平成29年10月03日
|
平成29年度第1回三重県道徳教育推進委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成29年10月03日
|
第5回科学の甲子園ジュニア三重県大会を開催します
|
小中学校教育課
|
平成29年07月21日
|
平成29年度第2回公立小中学校等校長研修会を開催します
|
小中学校教育課
|
平成29年05月25日
|
平成29年度第1回三重県教科用図書選定審議会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成29年03月31日
|
平成28年度第2回三重県道徳教育推進委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成29年01月27日
|
平成28年度「中学生からの提案・発信」及び「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の審査会・表彰式を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成28年09月17日
|
平成28年度第1回三重県道徳教育推進委員会を開催しました。
|
小中学校教育課
|
平成28年07月11日
|
レゴブロック等を活用した事例
|
小中学校教育課
|
平成28年07月11日
|
教科指導型日本語指導の実践事例三重県モデル集
|
小中学校教育課
|
平成28年06月26日
|
外国人の子どもに向けたキャリアガイド(多言語での職業案内)
|
小中学校教育課
|
平成28年04月10日
|
平成28年度第1回公立小中学校長研修会を開催します
|
学力向上推進プロジェクトチーム
|
平成28年04月05日
|
平成28年度第1回公立小中学校長研修会を開催します
|
学力向上推進プロジェクトチーム
|
平成28年03月31日
|
新版 みえこさんのにほんご
|
小中学校教育課
|
平成28年03月11日
|
平成27年度第1回三重県道徳教育推進委員会を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成28年01月05日
|
平成27年度「中学生からの提案・発信」及び「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の審査会・表彰式を開催しました
|
小中学校教育課
|
平成27年12月01日
|
教科指導型日本語指導における、学力向上のために不可欠な支援とは
|
小中学校教育課
|
平成27年07月17日
|
ふるさと通信
|
小中学校教育課
|
平成27年06月05日
|
ふるさと三重かるた
|
小中学校教育課
|
平成27年05月22日
|
外国人児童生徒教育関係
|
小中学校教育課
|
平成27年05月22日
|
保護者への連絡文書例(6言語)
|
小中学校教育課
|
平成26年08月26日
|
道徳教育(小学校1・2年、小学校3.4年)
|
小中学校教育課
|
平成26年04月08日
|
保護者への連絡文書例(ビザイヤ語版)
|
小中学校教育課
|
平成25年07月12日
|
ふるさと通信「知ろう 語ろう 伊勢神宮」を配付します
|
小中学校教育課
|
平成23年05月17日
|
教材「三重の文化」郷土の文化編を掲載しました
|
小中学校教育課
|
平成23年05月14日
|
教材「三重の文化-郷土の文化編-」
|
小中学校教育課
|
平成23年03月24日
|
「日本語指導の手引き(4)-教科学習につながる教材と指導方法-」を作成しました
|
小中学校教育課
|
平成23年03月11日
|
教科指導型日本語指導に係る参考資料等を掲載しました
|
小中学校教育課
|
平成23年03月09日
|
教科指導型日本語指導に係る参考資料等
|
小中学校教育課
|
平成23年03月04日
|
日本語指導の手引き4-教科学習につながる教材と指導方法-
|
小中学校教育課
|
平成23年02月28日
|
「外国人児童生徒受入ガイドブック」を掲載しました
|
小中学校教育課
|
平成23年02月25日
|
外国人児童生徒受入ガイドブック
|
小中学校教育課
|
平成22年06月06日
|
日本語指導の手引き3-教科学習につながる教材と指導方法-
|
小中学校教育課
|
平成21年12月10日
|
外国人児童生徒とのコミュニケーションハンドブック
|
小中学校教育課
|
平成21年12月03日
|
学校環境デー等での取組例
|
小中学校教育課
|
平成21年12月03日
|
環境教育の推進
|
小中学校教育課
|
平成21年11月06日
|
外国人児童生徒教育に関する教材等のデータベース
|
小中学校教育課
|
平成21年05月25日
|
日本語指導の手引き2-初期適応時の日本語指導と教材-
|
小中学校教育課
|
平成21年05月25日
|
日本語指導の手引き1-受け入れにあたって-
|
小中学校教育課
|
平成21年05月23日
|
日本語指導の手引き
|
小中学校教育課
|
平成21年05月23日
|
保護者への連絡文書例(中国語版)
|
小中学校教育課
|
平成21年05月23日
|
保護者への連絡文書例(タガログ語版)
|
小中学校教育課
|
平成21年05月23日
|
保護者への連絡文書例(英語版)
|
小中学校教育課
|
平成21年05月22日
|
外国人児童生徒教育の充実
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
1 表紙(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
2 目次・テキストの作成にあたって(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
3 ランドセルは何色ですか?(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
4 家ではだれがどんな仕事をしているの?(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
5 あなたはいくつしているの?(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
6 このマンガへんだぞ?(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
7 女のしごと? 男のしごと?(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
8 生き生き働いているね(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
9 会社の中を、のぞいてみたら・・・(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
10 自分の気持ち、言ってますか?(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
11 自分らしさって、なあに?(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
12 共に生きるなかま(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
13 裏表紙(手引き)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
1 ハーモニー
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
2 もくじ・はじめに
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
3 ランドセルは何色ですか?
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
4 家ではだれがどんな仕事をしているの?
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
5 あなたはいくつしているの?
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
6 このマンガへんだぞ
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
7 女のしごと? 男のしごと?
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
8 生き生き働いているね
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
9 会社の中を、のぞいてみたら・・・
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
10 自分の気持ち、言ってますか?
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
11 自分らしさって、なあに?
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
12 共に生きるなかま
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
13 裏表紙
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
通学区域の弾力化
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
子どもの権利条約
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
外国人児童生徒教育の充実について
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
外国人等保護者のための学校ガイダンス
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
リーフレット「男女共同参画社会を実現するために」
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
保護者への連絡文書例(スペイン語版)
|
小中学校教育課
|
平成21年01月13日
|
保護者への連絡文書例(ポルトガル語版)
|
小中学校教育課
|